ログインしてください。
開催日時 | 14:00 〜 18:00 |
定員 | 50名 |
会費 | 無料円 |
懇親会の定員 | 10名 |
懇親会の会費 | 4000円 |
場所 | 東京都新宿区東京都新宿区西早稲田1-6-1 早稲田大学国際会議場 第三会議室(東京メトロ早稲田駅下車10分) |
早稲田大学教師教育研究所ではこれまで戦後教育実践セミナーを開催してきました。その成果は2019年6月に学文社から
「戦後教育実践セミナー Ⅰ
戦後の教育実践、開拓者たちの声を聴く」2400円(税別)
にまとめ、出版しました。今年度から「戦後教育史セミナー」としてこれまでのセミナーを発展させることになりました。
第1回目は教育文化を雑誌や出版の立場から進めてこられた二人の名物編集者をお招きをします。
戦後教育における教育研究、実践の光と影を編集者の視点で見つめながら支え、育て、発展させてきた思いや願いを学びます。
1 2019年度 教師教育研究所 教育実践史セミナー
2 テーマ 戦後の教育文化を編集者として見つめる
3-1 14:00 講 演 教育書編集者って何だ
ー教育界での居場所をめぐって-
樋口 雅子氏(元明治図書編集部)
3-1 15:30 講 演 教育文化とのかかわりを通して、
今後の教育書を読み解く
花岡 萬之氏(学事出版副社長)
17:00 質疑
4 司会 藤井 千春(研究所所長)
石井 和世(研究所運営委員)
5 主催 早稲田大学教師教育研究所
6 問い合わせ 安達 n.adachi@kurenai.waseda.jp
気になるリストに追加
1人が気になるリストに追加
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
5/31 | 多賀一郎と学ぶ!心を育てる教室実践セミナー in 仙台 2025 |
教師教育のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
EDUPEDIA | 授業づくり | 法教育 | カウンセリング | デジタル教科書 | アドラー | 懇親会 | モラル | 奈須正裕 | ちょんせいこ | 国語 | マインドマップ | 家庭科 | 防災教育 | 公開研究会 | 金大竜 | 長谷川博之 | 鈴木優太 | 保健室コーチング | 高大接続 | ワークショップ | 授業づくりネットワーク | ファシリテーション | 青山新吾 | 村野聡 | 英会話 | 教材 | 学級づくり | パワーポイント | 大学受験 | スクールカウンセラー | 卒業式 | 中高一貫 | 現代文 | 小野隆行 | 電子黒板 | イエナプラン | 鹿毛雅治 | 石坂陽 | ASD
