開催日時 | 13:30 〜 16:00 |
定員 | 20名 |
会費 | 500円 |
場所 | 宮城県大崎市古川西部コミュニティーセンタ |
このイベントは終了しました
気になるリストに追加第137回公開授業の会(夏の会)での教材について検討する。
会期:7月22~24日 午前4時間ずつ計12時間の授業 午後:講座
会場:東松島市立宮野森小学校 詳しくは下記HPへ
授業者は自分の指導案を、他は教材の中から1つ選んで略案の発表を。
…… …… ……
6月の会の報告をします。
今回の参加者は、8名でした。
提案は、桐田先生の資料参加を含めて5名でした。
桐田先生のお考えのように、3年生にどの程度まで扱うかが話題になりました。
教科書で触れているのは、十七音のきまりと季語です。
季語を中心に扱う案、俳句は写生という立場から、情景を思い浮かべる案などが提案されました。
話し合うなかで、切れ字(言葉を教えるのではなく)の扱いが話題になりました。
「同じ言葉が使われているね。」といった扱いを通して、匂わせる程度がよいと思いました。
桐...
イベントを探す
宮城県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
11/1 | 小学校英語教育学会(JES) 英語教育静岡セミナー2025 |
10/4 | 古川光弘先生直伝!保護者も安心!保護者を味方に!そんな学級経営と授業のテクニック |
9/20 | 第24回 野口芳宏先生の鍛える国語教室 IN久留米 |
9/21 | MATH FESTIVAL in FUKUOKA |
12/27 | 青木伸生先生:第17回「言葉の力」で学級は育つ~フレームリーディングでつくる国語授業~ |
小学校のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
