開催日時 | 13:00 〜 17:00 |
定員 | 100名 |
会費 | 0円 |
場所 | 京都府下京区西洞院通塩小路下る キャンパスプラザ京都 4階第4講議室 |

【参加費無料】【豪華ゲストが登壇】
【「防災教育」でつながり学べる4時間!】
「防災教育」と聞いて、みなさんは何を思い浮かべますか?
多くの方が学校でやった「避難訓練」の光景を思い浮かべるのではないでしょうか。
「おはし」を合言葉に廊下をわたって、校庭に整列するまでの時間を測る。
そんな光景を想像すると、防災教育は「学校の先生の指示に従ってみんなとするもの」というイメージを抱く人も多いかもしれません。
そんなイメージを持っている方はぜひ、このイベントに来てみてください!
これまでの防災教育の考え方が180度変わること間違いなしです(^^)
この「防災教育実践交流会」では、全国に散らばるたくさんの「防災ゲーム」を集め、みなさんに体験してもらいます!
ただのゲームと侮るなかれ。クロスロード、避難所運営ゲーム、防災カルタ……これらのゲームは「災害時に生き延びるためには?」「被災したら避難所でどう生きていけばいい?」といった答えのない問いについて、「主体的に」考える仕掛けが満載の”教材”です。
さらに、防災教育のプロであるNPO法人プラス・アーツ理事長の永田宏和氏をお招きし、「防災教育の心得」と題して、防災教育の魅力やそのやり方についてお話しいただきます。
また、前回の防災教育実践交流会でも実施した「有志の方によるブース発表」も実施します!
今回は独自の防災教育実践をポスター発表していただけるだけでなく、既存の防災ゲームの実施報告なども気軽に行っていただけるようになってます。
この機会にぜひ、"あなたの実践”を"だれかの学び”につなげてみませんか?
学校の先生、教員志望の大学生、防災・防災教育に関心のある方…どなたでもご参加いただけるイベントです!
学校・職場・家庭といったコミュニティのなかで、みなさんが新たな「防災教育の担い手」となっていけるように。その一歩目となる学び合いの場です。
たくさんのご来場お待ちしております!
-概要-
■開催日:2019年8月11日(日)
■時間:13:00~17:00
■会場:キャンパスプラザ京都 4階第4講義室
■プログラム:
①ゲスト講演「防災教育の心得」
②防災ゲーム体験会
③有志の方によるブース発表&サイコロトーク
(ブース発表の詳細については後ほど発表致します。発表を希望される方は申込フォームで「出展」をお選びいただけますと、発表要項と書式を送付致します。)
■登壇者
・永田宏和氏(特定非営利活動法人プラス・アーツ理事長、デザイン・クリエイティブセンター神戸副センター長)
■対象者:学校の先生、教育に興味関心のある学生、防災や防災教育に関心のある方々
■募集人数:100名程度
■参加費:無料
■申し込みフォーム(※「出展」形式でのご参加の受付は終了いたしましたのでご了承ください)
https://forms.gle/LhFMRddGC8Gi2pRk8
■主催:NPO法人ROJE関西学生事務局「災害と教育事業部 わたげプロジェクト」
■助成:JR西日本あんしん社会財団、真如苑
■後援:京都市教育委員会
イベントを探す
京都府近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
10/4 | 古川光弘先生直伝!保護者も安心!保護者を味方に!そんな学級経営と授業のテクニック |
9/28 | 文系女子大学が提案するDXリカレント講座2025 |
10/12 | 江戸時代の数学ー和算の魅力を現代に伝える:塵劫記刊行400年記念第3回シンポジウム |
9/7 | 京都光華女子大学第5回英語教育フォーラム |
9/27 | 第29回KEET研究会 小小・小中の連携・接続を考えよう! |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
5/30 | 【5/30(土)13時半リアル_伊丹市】教員採用でA評定が取れる面接スキル |
4/25 | 【無料講座_4/25(土)13時半播磨会場】教員採用でA表評定が取れる面接スキル講 |
9/20 | 【元NHKアナウンサー横尾泰輔様ご登壇】第30回西宮・尼崎の防災教育を考える会(ハイブリット開催) |
4/11 | 【無料リアル対面_三木市内】教員採用面接でA評定がねらえる面接スキル三木会場 #溝端達也 #TOSS春風 |
防災教育のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
