開催日時 | 09:30 〜 16:20 |
定員 | 68名 |
会費 | 10800円 |
場所 | 東京都千代田区神田錦町2-9 コンフォール安田ビル(会場は地下1階です) |
このイベントは終了しました
気になるリストに追加
【文部科学省後援 2019年度 ELEC夏期英語教育研修会】
コースA13 8月10日(土)
午前の部 9:30-12:20
「表現力を伸ばす5ラウンドシステムの英語授業」
講師:西村秀之 氏(横浜市教育委員会指導主事)
自己表現力を伸ばすことを目標に、教科書を何度も繰り返すラウンド制授業。自己表現する元となる土台を築きつつ、それらを用いて即興のやり取りや発表等ができる表現力を伸ばす具体のプロセスを体験的に紹介します。
午後の部 13:30-16:20
「導入から音読へ、音読から言語活動へ」
講師:渓内明 氏(文京区立本郷台中学校)
教科書本文のoral introductionから音読への流れ。段階的な音読指導の展開。 音読を他の学習活動や言語活動に活かす方法。音読と4技能との関連。音読指導から効果的な授業について考えまし...
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
11/22 | 明星学園小学校・中学校 公開研究会2025 |
9/25 | DV加害者自助グループ(妻・恋人への暴力を止めたい男性のための自助グループ)=2025.9月第2回=【会場+zoom開催】 |
9/25 | 『どう生きるかつらかったときの話をしよう』野口聡一 一冊の本を仲間と分かち合うことの楽しさを共有しませんか!!! |
9/27 | 日本児童劇作の会9月定例会〔脚本研究部門) |
11/9 | 2025英語教育セミナー&教材展示会 |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
音読のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
キャリア教育 | 公民 | 学級づくり | 山中伸之 | オルタナティブ教育 | 管理職 | 中学校教員 | 図画工作 | ファシリテーション | 国際バカロレア | 授業づくりネットワーク | 学校心理士 | 白石範孝 | あまんきみこ | ネタ | 公開授業 | 養護教諭 | ちょんせいこ | 苫野一徳 | 中学校 | アプリ | ADD | タブレット | 丸岡慎弥 | 倫理 | 電子黒板 | クラス会議 | 非常勤講師 | 保護者 | 数学 | ノート指導 | 心理カウンセラー | 学活 | 生徒指導 | フリースクール | NLP | 古典 | 教え方 | 自閉症 | 保健室コーチング
