ログインしてください。
開催日時 | 18:00 〜 20:00 |
定員 | 50名 |
会費 | 500円 |
場所 | 東京都港区西麻布3-2-13 妙善寺 |

【コミュニケーションの問題を理由に辞めない環境づくりを】
大学生の中途退学者には、「在学中、友達が一人もできなかったから」ことを理由に辞める人が少なくありません。
同様に、せっかく手にした就職先で、同じくコミュニケーションの問題を理由に数か月で辞めてしまう若者がいます。
学校であれ、職場であれ、大変な中を共に支え合い、励まし合える存在がいれば、どれだけ心強いでしょう。
であるならば、大学の授業では仲間づくりのためのコミュニケーションゲームを活発に行うべきであり、
職場においてもそのような研修が必要なはずです。
本講座では、現在の「辞める若者」の問題をコミュニケーションの在り方に立ち返って、
心理的安全性の高い組織づくり、ともに励まし合い、認め合える仲間づくりの方法をお伝えします。
【ユーモア・スキル×アイスブレーク】
笑いには、大人も子どももすぐに仲良くなれる「魔法の力」があります。
本講座は、チームビルディングやアイスブレークのためのゲームを取り入れたい教員やビジネスマンの方にオススメです。
特に今回は、学校職員や企業での研修担当の方にお越しいただきたいプログラムです。
前述の通り、大人の方でもコミュニケーションに悩んでいる人はたくさんいて、引きこもり体質だという方も少なくありません。
そんな方でも、ワークを実施した後は、メンバーと打ち解けられるようなコンテンツを紹介します。
【ユーモア・スキル×マインドフルネス】
マインドフルネスとは、自身の身体や気持ちの状態を自覚し、気づきや学びを得るだけでなく、自身の過ごし方や生き方を明確にします。近年では、ストレスマネジメントやアンガーマネジメントなど、様々な自己啓発に用いられています。
このマインドフルネスは、禅の精神に基づく瞑想によってその境地を得やすいと言われていますが、当セミナーでは、それを「笑い」というツールによって、より能動的に、より楽しく行います。
なぜ笑いによって「マインドフルネス」に至ることができるのか。それは、人を笑わせる、または楽しませる能力(ユーモア・スキル)の中にこそ、マインドフルネスに重要な資質が隠されているからです。
ユーモア・スキル研究では、講師(矢島ノブ雄)によって主に4つの領域がると考えられています。第1は表現力、第2に創造的思考力、第3にコーピング力、第4に論理構成力です。
中でも、笑いを生み出すために視点や発想を転換させる「創造的思考力」、パフォーマンスを最大限に発揮するために緊張や不安の状態に対処する「コーピング力」は、今に集中することで気づきを得ようというマインドフルネスの哲学に直結する、きわめて重要な能力です。
当セミナーでは、いまだかつてない「アクティブな禅(瞑想)」を体験し、笑いの新たな価値や可能性を発見できます。時間が経つのを忘れてしまうほど楽しいコミュニケーションゲームの数々と、その後に訪れる深いリフレクションが、参加者の皆様を「超絶アイスブレーク」の世界をお約束します。
≪イベント詳細≫
ワンコインセミナー
退学者・離職者を出さないためのコミュニケーションデザイン講座
日程→2019年9月21日(土)
時間→18時00分開始(開場17時30分)
参加費→500円(懇親会参加に別途2,000円かかります)
※書籍付きの場合は2,000円
※講師の書籍「イラスト版子どものユーモア・スキル」(税込1,944円)が付いてきます。実質参加費がほぼ無料になるお得なチケットです!
場所→妙善寺(東京都港区西麻布3-2-13))
講師→矢島ノブ雄(日本即興コメディ協会 代表)
≪講師プロフィール≫
矢島ノブ雄(本名 矢島伸男)
1987年4月22日生まれ。お笑いコンビ「オシエルズ」として活動。イベントMC・講座など年間200以上のステージをこなす。修士号(教育学)を持ち、「笑いを教える」をテーマにこれまで約4万人の学生への講演実績を持つ。専門は教育方法学、教育社会学。人を笑わせる能力を4領域に尺度化し「ユーモア・スキル」と定義。学校だけでなく 企業研修などにも活用されている。
・出版物
書籍「イラスト版子どものユーモア・スキル」(2017年・合同出版)
英語指導者向けDVD「はじめての英語が楽しく学べるユーモア・ゲーム集~みんなで笑いをつくる、温かい授業づくり~」(2018年・ジャパンライム株式会社)
・掲載メディア
雑誌「小二教育技術」2018年1月号(小学館)
新聞「教育新聞」2018年8月22日付
テレビ「あさイチ」2018年10月25日(NHK総合)
新聞「朝日新聞」2019年3月26日付
新聞「公明新聞」2019年4月28日付
雑誌「灯台」2019年7月号(第三文明社)
・肩書
日本即興コメディ協会 代表
日本笑い学会 関東支部運営委員
埼玉医科大学短期大学非常勤講師
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
6/7 | STEAMersFES2025 教育とSTEAMを楽しむフェスティバル |
6/14 | 日本児童英語教育学会(JASTEC)第45回全国大会 |
8/5 | 第73回演劇教育夏期大学 |
6/7 | 探究する学びをデザインする教育者のためのワークショップ「Thinking about Thinking - 『思考』を考える」 |
8/2 | 演劇部顧問のためのワークショップ2025【桐朋学園芸術短期大学】 |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
コミュニケーションのセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
