| 開催日時 | 13:00 〜 15:00 |
| 定員 | 20名 |
| 会費 | 会員 3,000 円 非会員5,000円(学生は各半額)※非会員の年度初期費用(2000円、学生500円)円 |
| 場所 | 東京都荒川区西日暮里6−36−13 サザンパレス西日暮里102号室 |
授業づくりワークショップ13【対面】(中学)英語でのやり取りを通した文法の導入から教科書を活用した言語活動まで
日時:3月21日(土)13:00~15:00
(申込締切:3月18日(水)13:00)
場所:(一財)語学教育研究所
(東京都荒川区西日暮里6-36-13 サザンパレス102号)
講師:栖原 昂(筑波大学附属中学校)
講義内容
中学校の授業では、新出文法事項と教科書本文の内容の両方を適切に導入し、実際のコミュニケーションにおいて活用できるようにすることが大切です。今回は、特にイメージを持ちにくい文法事項の導入場面について、自然な英語でのやり取りを通して導入する方法を一緒に考えます。また、導入した文法事項を活用する機会として、教科書本文の内容を活かした言語活動を考えます。導入や活動の具体例をできる限りお示ししながら、参加された方も実際の導入や活動を考える時間も作れればと思います。)
問い合わせ先:語研事務室 office@irlt.or.jp
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
| 11/22 | 明星学園小学校・中学校 公開研究会2025 |
| 11/9 | 発達協会セミナー【S16 感情をコントロールする力を高める】 |
| 11/23 | 一般財団法人語学教育研究所 2025年度研究大会 |
| 11/9 | 【教職員対象】 オーストラリアの高校教員による「公開研究授業」及び交流会 |
| 1/17 | 学級経営・授業スキルアップセミナー&国語授業スキルアップセミナー |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
| 11/30 | 関西英語授業研究会 Harvest 第8回京都支部 |
| 1/10 | 第111回【英語の授業をよりよくしたい!】英会話・英語の授業を検討する勉強会 |
| 12/9 | IELTS活用校 事例紹介セミナー |
| 11/22 | 第110回【英語の授業をよりよくしたい!】英会話・英語の授業を検討する勉強会 |
| 11/28 | 【対面】神戸大学附属中等教育学校 英語授業勉強会のご案内 |
英語のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
進路指導 | フリースクール | 絵本 | メンタルヘルス | PBL | 防災教育 | 公開研究会 | ICT | LITALICO | マインドマップ | Teach For Japan | 家庭科 | 社会科 | 俵原正仁 | 中等教育 | スクールカウンセラー | 化学 | 保護者 | 学習評価 | 谷和樹 | 井上好文 | 教科教育 | 小学校教員 | 西川純 | 学校心理士 | 認定試験 | 大学受験 | 図画工作 | センター試験 | 非常勤講師 | デジタル教科書 | 教師教育 | 日本史 | 科学 | 家庭学習 | 授業研 | EDUPEDIA | SNS | 中学校教員 | 日本語教師
