開催日時 | 11:00 〜 17:00 |
会費 | 2000円 |
懇親会の会費 | 7000円 |
場所 | 東京都千代田区神田駿河台 4-6 御茶ノ水ソラシティカンファレンスセンターSola City Hall West |

『未来をつくる教育フォーラム2019』
今の教育に対して、「おかしいな」「もっとこうなったらいいな」と思うすべての方に贈る、2030年に豊かな社会を創造するための学びのカタチについて考え、体験し、仲間と繋がるイベント。
今年のテーマ:
「未来を切り拓く人財育成のために...」
今年で3回目を迎える「未来をつくる教育フォーラム」
今回は、常に世界を意識して教育活動を展開されている方々の活動報告と、実際に体感もできるプログラムが実現!
========================================
【イベント概要】
URL:https://forum2019.cosmotopia.co.jp/
日時:2019年10月6日(日)11:00 ~ 17:00
会場: 御茶ノ水 ソラシティ カンファレンスセンター sola city Hall West
(東京都千代田区神田駿河台4丁目6)
主催:株式会社日本コスモトピア
協力:株式会社FROGS
下村健一事務所
株式会社BluePlanet
相田化学工業株式会社
株式会社出版ワークス
一般社団法人日本SEL推進協会
株式会社 roku you
一般社団法人 自立学習推進協会(ASMoL)
後援:未来の学びコンソーシアム
参加対象:教育関係者、小・中・高・大学生、保護者、教育に興味を持つ方
****************************************
<参加申込>
参加料金:一般 2,000円(高校生以下無料)
※小学生以下のお子様は、会場には保護者様と同伴でお越しいただくようお願いします。
懇親会:7,000円
========================================
・・・【お申込方法】・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「このイベントに申込む」よりお申込みください。
当日受付にてお名前をお伝えの上、参加料金をお支払ください。
※事前申し込みをされていない方でも当日受付は可能です。
直接会場へお越しください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<プログラムスケジュール>
1. Ryukyufrogs活動紹介
~未来の人財育成とは?~
「Ryukyufrogs」は、沖縄において、10日間の米国シリコンバレー派遣を中心に、
約半年間の高度な研修プログラムを実施する “アントレプレナーシップを身につけた
ハイブリッドイノベーター型人財育成プログラム” です。
研修の中で「自分が人生をかけて解決したい課題」を考えてそれを解決するための
サービスを作っていきます。毎年12月にソーシャルインパクトと人財育成の2つを軸に
沖縄で開催されるイベント「LEAP DAY」では約2000人の聴衆の前で発表
されています。
今回は、こうした活動をご紹介いただくだけでなく、研修を通じて成長された
卒業生を中心に、観客の皆さんにも参加していただける「参加型トークセッション」を
予定しております。
「未来を生き抜く力」を育む人財育成について一緒に考えましょう。
--------------------------------------------------------------------------------
2. 自分と社会が繋がる学び(Social Emotional Learning)で
SDGsへの学びを深める
~持続可能な社会を築くチェンジメーカーを育てるために~
発表:下向 依梨氏(株式会社roku you 代表取締役 / 一般社団法人 日本SEL推進協会 代表理事)
SELとは、Social Emotional Learningの略で、日本では「社会性と情動の学習」と呼ばれている教育アプローチ。自分と他者の気持ちや思考、状態に「気づき」、「繋がり、良好な関係性を築く」「思いやりを持つ」、言い換えると自尊感情と社会スキルの向上を目指す学びのことを指します。
今回の発表では、SELとはどんな学びなのかはもちろんのこと、今の教育フィールドでホットトピックとされている「PBL」や「SDGs」にSELがどのように繋がるのか、またSELがそれらの学びの基盤をどのように作れるのかについて、簡単なワークや事例を交えてお話しします。
一般社団法人 日本SEL推進協会のウェブサイトはこちら
⇒https://sel-japan.org/
--------------------------------------------------------------------------------
3. 第4回子ども白熱会議×未来同窓会
(子どもパネルディスカッション)
2016年より開催を続けている子ども白熱会議。これからの未来を担う子どもたちが、自らの意見を表現するだけでなく、議論を通し「共にアイデアを創る力」を養う学びの機会として実施しています。
今回はモデレーターに下村健一氏をお迎えし、「未来同窓会」という新しい試みに挑戦。子どもパネリストたちが数年後の社会を生きる一員として“近況報告” を交わしあいます。
自分の未来が、他者や社会とどう繋がることで世界が広がっていったのか、想像力のスイッチを入れ、活発な意見交換がされることを期待しています。
「子どもパネリスト」へのエントリーは終了しました。
当日の「子ども白熱会議」をお楽しみに!
https://hakunetsu2019.cosmotopia.co.jp/
<下村健一氏>
令和メディア研究所主宰。インターネットメディア協会(JIMA)リテラシー担当理事。
TBS報道局アナ(スペースJ、等)15年、フリーキャスター(筑紫哲也NEWS23、
サタデーずばッと、等)10年。スクープ等で社内外表彰16回。
その後、内閣審議官等のポストで計約900日、民主・自民の3政権で首相官邸の情報発信に従事。
東京大学客員助教授、慶應義塾大学特別招聘教授、関西大学特任教授などを経て、現在は白鴎大学特任教授。
小学教科書の執筆から企業経営者研修まで、幅広い年代のメディア・情報教育に携わる。
主著『10代からの情報キャッチボール入門』(岩波書店)
『窓をひろげて考えよう』(かもがわ出版)
『想像力のスイッチを入れよう』(講談社)
--------------------------------------------------------------------------------
4. 【親子参加/小学生無料:ワークショップ】
「KID’sプログラミングラボ」による、小学生向けプログラミング体験ワークショップ
2020年度から小学校でも必修化されるプログラミング。
KID’sプログラミングラボでは、Scratchを使用し、『ワンランク上のプログラミング』を指導コンセプトに、基礎から少し難しめのコ-スまで幅広く提供しています。
その中から、Scratch初心者の小学生にもできるワ-クショップを体験いただきます。
(参加対象:小学生 事前申込制 ※空きがあれば当日申込も可)
第一回目 11:15~12:30(75分)
第二回目 14:15~15:30(75分)
※小学生以下のお子様は、会場には保護者様と同伴でお越しいただくようお願いします。
※小学生のお子様は無料でご参加いただけますが、低学年や、まだパソコンに慣れていないお子様には保護者様がお付き添いいただけますと幸いです。
※ 保護者や教育関係者向けに『プログラミング必修化』の説明・相談会も随時開催します。
--------------------------------------------------------------------------------
◆これからの教育を考える懇親会
「未来をつくる教育フォーラム2019」終了後、懇親会を開催いたします。
フォーラムで受けた刺激をもとに、これからの教育について考え、熱く語り合う場です。
登壇者の方々も参加予定です。参加者同士がつながり、より深い理解を得るための情報共有の場としてぜひご活用ください。
日時:2019年10月6日(日)17:30~19:30
会場:Gaston&Gaspar(ガストンアンドギャスパー) 御茶ノ水ソラシティ店
(東京都千代田区神田駿河台4-6 御茶ノ水ソラシティ B1)
料金:7,000円(飲物、お食事付) ※事前申込制
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
プログラミングのセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
