| 開催日時 | 18:15 〜 20:30 |
| 場所 | 群馬県大泉町公民館 大会議室 |
講座内容 18時15分〜20時30分
18時15分〜18時30分 橋本先生
講座1:2学期スタート!最初の3日間の準備はこうやる!2学期スタートが楽しみになる!
→2学期スタートに向けて何を準備しますか?心構え?ものの準備?ノートに何か書いておく?黒板は?具体的に準備しておくべきことを提案します。
18時30分〜18時45分 岡田先生
講座2:児童が挑戦する2学期にするための語り(15分)
→毎回大好評の岡田先生の語り講座。何を語るか?どう語るか?子どもたちの心にやる気の火を灯す具体的な語りの方法をお伝えします。2学期に子どもたちに語りたくなる講座です。
18時45分〜19時00分 松島先生
講座3:子供達の話術を高める方法講座(15分)
→子どもたちの話し方が1年間でどれだけ上達するか。発表させても形式的な発表。発表している最中に聞いている子達が飽きてしまう。これは、子どもたちの話し方に問題があるのかもしれません。子どもたちの話術を高めるにはどんな手立てがあるのか。すぐに実践したくなる方法をお伝えします。
休憩①19時00分〜19時10分
19時10分〜19時20分 三俣先生
講座4:漢字が苦手な子をできるようにさせる講座
→どのクラスにもいる漢字が苦手な児童。どうやったら漢字ができるようになるのか。根性論では限界があった。できない子がいるときに教師の腕が試されます。具体的な手立てを知り指導の引き出しを増やすことができる講座です。
19時20分〜19時35分 田中先生
講座5:体育が苦手な子をやる気にさせる体育の授業ポイント講座
→体を動かすことが嫌い。苦手意識を持った子も体育が好きになる。どのように体育の授業を組み立てれば良いのか。2学期の体育の授業で使える情報満載の講座です。
19時35分〜19時50分 渡部先生
講座6:中学生の心にやる気の炎を灯す学級経営講座
→「だるい」「面倒くさい」思春期の子どもたちのやる気スイッチはどこにあるのか。説教では子供は動かない。計画的な教師の手立てが必要です。中学生の心に火をつけた具体的な実践を紹介します。2学期の学級の雰囲気が変わります。
休憩②19時50分〜20時00分
20時00分〜20時15分 岡田先生
講座7:「道徳が楽しい」の声が上がる!!2学期に行いたいオススメ道徳授業
→2学期の研究授業、授業参観にオススメ道徳授業。もちろん普段の道徳の授業でも使える授業。
きっと、子供たちも先生たちも道徳の授業が楽しみになる講座です。
20時15分〜20時30分 松島先生
講座8:ぶれない教師の心の整え方 2学期の仕事が楽しみになる講座
→学級経営がうまくいかない。授業がうまくいかない。職場の人間関係がうまくいかない。保護者からクレームが・・・教師の仕事は様々な難局に立たされることがあります。こうした場面をどう乗り越えるか。心を整える方法を知っていれば何も怖いものはありません。2学期スタートに向けてやる気を充電できる講座です。
イベントを探す
群馬県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
| 2/6 | 子どもの「楽しい」から出発する 体育授業づくり研修会【剣道編】 |
| 11/23 | 長谷川博之氏セミナーin群馬2025 |
| 12/26 | 特別支援教育研修会 合理的配慮&声かけの公式 in 長野・松本 |
| 2/13 | 【筑波大学附属坂戸高等学校第29回総合学科研究大会】 |
| 1/10 | 「社会×道徳」セミナー ー道徳っぽい社会科と道徳科の境界を探るー |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
| 6/27 | 第9回TOSS向山型体育セミナー兵庫会場 |
| 1/17 | 学級経営・授業スキルアップセミナー&国語授業スキルアップセミナー |
| 11/23 | 2025井戸セミナーin関西 |
| 11/22 | 明星学園小学校・中学校 公開研究会2025 |
| 4/29 | ちょっと気になる行事指導~体育会・修学旅行・そして2学期へ |
体育のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
