終了

特別支援教育や学校での療育的関わりを学ぶワークショップ@東京

開催日時 17:00 20:00
定員10名
会費3000円
場所 東京都中央区京橋1-6-7   京橋髙野ビル5階18号室

このイベントは終了しました

 気になるリストに追加
2人が気になるリストに追加
特別支援教育や学校での療育的関わりを学ぶワークショップ@東京

特別支援教育が施行されてから随分と経ちます。
発達障害に関する研修や支援級での指導に関する研修や勉強会などがたくさんのところで行われるようになりました。

しかしながら学校環境が学びづらさを抱える子どもや生きづらさを抱える子どもたちにとって過ごしやすい環境になっているとは考えられません。
なぜならどんどん学校に行けなくなっている子どもたちが増え、学校が子どもたちに取って楽しい学びの場ではなくなってきているからです。

そもそも「特別支援教育」とは
その子に必要な教育を受ける機会を創出することであり、
インクルーシブ教育の実現を達成するための手段です。
その教育が子どもの発達、成長を援助し、子どもたちの未来を拓くことにならなければなりません。

通常クラスにいる子どもへの教育法が多岐に渡るように
発達障害児やグレーゾーンに居る子どもたちへの教育、療育、関わり方もの工夫も必須です。

「西高東低」と言われる障害児を取り巻く環境を
シェアーし合い、より良いと思われる仕組みを多くの学校で導入してもらいたいと思います。

是非、「学校で先生方が感じる発達障害児およびグレーゾーンの子どもたちの教育で戸惑うこと、知りたい」と思うことを共有ください。本当にまじめに発達障害児のことを考えてくださっている先生方のご意見を聞かせてください。学校現場の現実を私たちにも教えてください。
もちろん、その場での意見、情報などはその場のみ、特定の学校や先生にご迷惑がかかるようなことはありません。
何なら、お名前も所属もその場では公表いただかなくても結構です。
(申込の際は記載お願いいたします。)

一日も早く日本でもインクルーシブ教育が実現できるよう皆様のご協力をよろしくお願いいたします!

日時:令和元年9月22日(日)17:00~20:00

場所:参加の方に詳細をお伝えいたします。

連絡先:06-6795-9900
    info@jdfs.org

スケジュール
17:00 スタート 簡単な自己紹介
    自由な意見交換

18:00-18:15 休憩

18:15関西圏での特別支援教育の仕組み

18:45 NPO法人発達障害児支援LOF教育センターでの
     療育的取り組み事例の紹介
 (発達がスムーズに進んだ子どもたちはどのように未来を拓いたか?)

19:30 Q&A、意見交換

20:00終了

お申込みサイトを作成いたしました。
こちらよりお申込み下さい。

https://docs.google.com/forms/d/136mCo1Y-YhF4fbFTyRVOeuHmcuBuX8wbvzMjG7GYLlU/edit

 気になるリストに追加
2人が気になるリストに追加

イベントを探す

関連する人気のセミナー・研究会・勉強会

6/7商標登録済|公式認定6月7日(土) 07:00〜6月14日(土) 23:59【オンデマンド受講専用】ビジョントレーニング®学会
6/11【6/11,18オンライン】子どもや保護者との関わり方が変わる!今注目のメンタルヘルスケア技術を習得!2級心理カウンセラー養成講座【休日2日で資格取得】
8/1発達協会セミナー【S4 「行動の問題」の見方と対応の実際】
6/6【週末にお家で受講】視覚発達1 学びの土台となる視機能~眼球運動・両眼視の発達と学習~ 奥村智人先生(大阪医科薬科大学小児高次脳機能研究所・LDセンター)大阪医科薬科大学LDセンター主催オンライン特別支援講演会
6/8【札幌6/8】箱庭で自己発見を促すユニークな体験!こころのリフレッシュに◎「箱庭ワークショップ」

発達障害のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート