ぎふ清流キャンパス講座 中部学院大学 教育フォーラム2019 子どもの言葉の学び方ってこうなんだ!! ~子どものあたまの中でまさに起こっていること~
開催日時 | 13:00 〜 17:00 |
定員 | 400名 |
会費 | 0円 |
場所 | 岐阜県岐阜市学園町3-42 ぎふ清流文化プラザ 長良川ホール |

2020年の小学校英語の教科化を目前に控えた今、目の前の子どもにどのような「英語の力」を身につけてほしいと願っていますか。そして、その力を子どもたちはどのように身につけていくのでしょうか。
「子どもの言葉の学び方」からそのヒントを一緒に考えませんか?
【概要】
オープニング 中部学院大学 学生によるパフォーマンス発表
第一部 基調講演 東京大学大学院総合文化研究科教授 広瀬 友紀 氏
テーマ:「子どもの言葉の学び方 〜間違いの裏にある子どもの言葉の発達〜」
第二部 ワークショップ(4名の講師によるワークショップ)
・幼児期〜小学低学年:Foreign Language Acquisition: Interactive learning through stories, songs and rhythm(加藤コラゾン先生:中部学院大学 講師)
・小学中学年:やり甲斐のある<やり取り>の体験を通して(久埜百合先生:中部学院大学 学事顧問)
・小学高学年:TRR(Total Physical Response)の体験を通じて(巽徹先生:岐阜大学 教授)
・小学高学年〜中学1年:Small Talkを通じた「指導」の在り方 〜子どもの言葉の学び方〜(山田誠志先生:文部科学省 初等中等教育局 教科調査官)
第三部 シンポジウム・意見交流会(ワークショップの内容を含めて)
シンポジスト:山田誠志(文部科学省 初等中等教育局 教科調査官)
シンポジスト:巽 徹(岐阜大学 教授)
シンポジスト:久埜百合(中部学院大学 学事顧問)
シンポジスト:加藤コラゾン(中部学院大学 講師)
コーディネーター:新井謙司(中部学院大学 准教授)
【申し込み方法①】 下記のHPアドレスから申込書をダウンロードしてお使いください
https://www.chubu-gu.ac.jp/topics/2019/190819-01/
【申し込み方法②】 SENSEI PORTAL より参加申込をされる場合は、お名前・所属先を確実にご記入ください。
【会費】無料
【注意】・駐車場に限りがございますので、公共交通機関等のご使用をお勧めします
・ワークショップは、当日、お一人2つを選んでローテーションします。
しかし、ワークショップの教室サイズの都合により、教室に入れない場合があります。
その際は、別のワークショップに変更していただくこととなりますので、ご了承ください。
イベントを探す
岐阜県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
5/25 | 2025学級担任、初心者も安心!楽しい音楽実技体験講座 |
5/17 | ここからワンランクアップ!子どもも教師も楽しい学級をつくろう【TOSS春フェス】 |
5/24 | 「私、図工が苦手…」でも大丈夫!楽しくできる図工授業!【TOSS春フェス】 |
6/21 | 第19回中部大学英語教育セミナー |
5/24 | 日本道徳科教育学研究学会 第3回研究大会(第2回総会) |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
大学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
