| 開催日時 | 09:30 〜 11:30 |
| 定員 | 30名 |
| 会費 | 1000円 |
| 場所 | 山形県山形市城南町1−1 霞城セントラル3F |
教室で騒がしくて注意を受けてばかりの子がいます。
みんなで活動するとき、タイミングがずれて叱られる子がいます。
「どうせ、無理だし」と、いつも投げやりな子がいます。
毎週、週末になるとトラブルが絶えません。
学年が上がるにつれて、大人への不信感を募らせます。
さて、誰が、その子たちを救えるのでしょうか?
学校でも、スポ少やクラブでも、
指導者は、みんな一生懸命、指導しているのです。
でも、その指導は
「子どもへのラブレター」
になっているでしょうか?
「怒鳴ることは脳科学を無視した指導法」
学校ではいまだに
「厳しくすることが大切」
「悪い時は強く叱って、もう二度としないと思わせなければならない」
と主張する教師が多い。
それが間違っていることは、脳の仕組みを見れば明らかだ。
脳の部位で考えてみると、何かを学習するとい...
気になるリストに追加
6人が気になるリストに追加
イベントを探す
山形県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
| 12/7 | 第39回 日本教育技術学会 宮城大会 |
| 11/23 | 長谷川博之氏セミナーin群馬2025 |
| 11/23 | 特別支援教育研修会 子ども主体の授業づくり in 茨城・水戸 |
| 2/1 | 2026年2月開催【スポーツ庁・厚生労働省後援】ダンスは上手く踊れなくても指導できる!! JDACダンス指導研修会in宮城 |
| 11/15 | 障がいを持つ子どもと健常者が共に学ぶ場より |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
科学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
