終了

知的障害、発達障害に対するSSTの進め方

開催日時 10:00 16:00
定員30名
会費9000円
場所 大阪府大阪市中央区谷町7丁目4番15号 大阪社会福祉会館505

このイベントは終了しました

 気になるリストに追加
15人が気になるリストに追加
知的障害、発達障害に対するSSTの進め方

知的障害や発達障害により社会生活でトラブルや問題を抱えている人は少なくありません。
特に広汎性発達障害ではコミュニケーション機能の質的障害により対人関係でトラブルが生じることがしばしばあります。

冗談などか理解できずに本気で反論し怒ってしまったり、相手の気にしている容姿などもストレートに言うなどかあります。
これらの問題の難しいところは本人が自分では悪気なく、気づいていないことが多い点です。

このような悩みを抱えている人と多く関わるのが精神科施設で働く医療従事者、特別支援学校の教員、就労移行支援事業所の相談員の方がいるかと思います。
しかし、実際にこういった障害を持つかたにどのように関わり、指導や教育をすれば良いのか悩むことも多いかと思います。

SSTは社会交流技能を習得するための練習を行うものです。社会交流技能とは挨拶やお礼を言うなど社会生活を送るうえで重要なスキルです。
SSTはスモールステップを、基本としているので知的障害や発達障害によりコミュニケーションが困難な方にも導入しやすいと思います。

この度はSST普及協会認定講師でもある足立一先生に知的障害、発達障害を持つ方に対するSSTのポイントを丁寧に解説していただきます。

【講師】足立 一 先生
【資格】SST普及協会認定講師、作業療法士
【所属】大阪保健医療大学 准教授

【定員】30名

【参加費】9000円

【開催場所】大阪社会福祉会館505

【住所】〒542-0012 大阪市中央区谷町7丁目4番15号

【開催日】2020年1月26日(日) 10時~16時

【講師紹介】

足立 一 先生

大阪保健医療大学 准教授
大阪保健医療大学大学院 准教授
NPO法人障がい者スポーツFriendly Action  副理事長
一般社団法人SST普及協会 認定講師
国際教育キネシオロジー財団認定 ブレインジムインストラクター
シナプソロジー研究所 教育トレーナー
公益財団法人スペシャルオリンピックス日本 認定コーチ

 気になるリストに追加
15人が気になるリストに追加

イベントを探す

大阪府近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会

5/241学期後半6月・7月の学級経営&授業 攻略会場 対面限定 大阪市(春の教師力UPフェス)
5/31📣 \子どもの信頼を一気に掴む!授業革命の秘訣/ ✔「子どもがちゃんと話を聞いてくれるようになった!」 ✔「授業中に寝てた子が、今では一番前で手を挙げる!」 ✔「クラスの平均点がまさかの15点アップ⤴」 たった1つのコツで… 📚授業が変わる 🧠子どもが変わる 💬クラスが変わる 【📌模擬授業あり/即・実践OK/特別支援にも対応】 #授業づくり #若手教師応援 #模擬授業 #教員採用試験 #特別支援教育 #学級経営 #小学校 #中学校 #高校 #教師の成長 #先生の悩み解決
5/25【5/25大阪】五感を通じて楽しむ「箱庭ワークショップ」で、心のコミュニケーションを体感
5/25第91回文芸研枚方サークル「国語の教室」対面(集合型)
6/20令和7年度 小学校の先生のための英語指導スキルアップ講座

関連する人気のセミナー・研究会・勉強会

6/76月7日(土) 07:00〜6月14日(土) 23:59【オンデマンド受講専用】ビジョントレーニング®学会
6/6【週末にお家で受講】視覚発達1 学びの土台となる視機能~眼球運動・両眼視の発達と学習~ 奥村智人先生(大阪医科薬科大学小児高次脳機能研究所・LDセンター)大阪医科薬科大学LDセンター主催オンライン特別支援講演会
7/27【7/27大阪】五感を通じて楽しむ「箱庭ワークショップ」で、心のコミュニケーションを体感
7/2【7/2,9オンライン】子どもや保護者との関わり方が変わる!今注目のメンタルヘルスケア技術を習得!2級心理カウンセラー養成講座【休日2日で資格取得】
8/2【8/2大阪】「箱庭カウンセラー®箱庭体験講座」〜言葉では伝えきれない心の声に、箱庭が答えます〜

発達障害のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート