開催日時 | 13:30 〜 17:00 |
定員 | 50名 |
会費 | 7000円 |
場所 | 北海道岩見沢市7条西16丁目7-3 岩見沢市立中央小学校 |

「鍛える国語教室」研究会(略称,鍛国研)は野口芳宏主宰の民間研究団体です。主義・主張に偏らない,質の高い国語授業の開発を目指しています。子供の幸福・学力向上,教員の指導力向上に直結する効力感・有用感・達成感を与える楽しい国語授業開発へ挑戦し続けて26年が経ちます。
本会では,国語科の指導事項を国語科「学習用語」とし,その指導法を研究しています。子供は「学習用語」の理解により,対話などの言語活動を充実させ各教科等の学習を深く学べるからです。
特に,今大会は多忙な現場を改善する学習指導法を学び合います。子供の言語活動を充実させる短時間指導です。子供の言語活動が充実すると各教科等の学習指導がスムーズになります。学習指導がスムーズになると,学級経営に余裕ができます。つまり,子供の言語活動を充実させると学級経営に余裕ができるのです。それを可能にするのが,言語活動を充実させる短時間指導です。
言語活動を充実させるには,子供の言語活動を改善する指導事項を「学習用語」として選定し,言葉で指導して,行為させるとよいのです。今大会では,短時間指導による効果的な鍛国研の指導法を模擬授業で提案します。子供たちが学力向上を実感し,満足し,笑顔になる国語科授業を学び合いましょう。
学び続ける教師人生はパラダイスです。研究は教師人生を更に豊かにし,楽しむための機会です。校内の先生方とともに,お気軽に御参加ください。そして,授業力向上のヒントに役立ててください。お待ちしています。
1 主催 「鍛える国語教室」研究会(略称,鍛国研)/ 北海道ゼミ代表 柳谷直明
2 後援 北海道教育委員会/ 3 日時 1日目令和2年2月14日(金)13:30~/ 2日目15日(土)10:00~
4 事前受付締切日 令和2年1月29日(水)(事前受付による事務局業務縮減への御協力をお願いします。)
5 会場 岩見沢市立中央小学校(〒068-0027岩見沢市7条西16丁目7-3/ 岩見沢駅から徒歩25分,駐車場無)
6 講師 野口芳宏氏(植草学園大学名誉教授),柳谷直明氏(上砂川校長)他
7 テーマ 余裕ある学級経営を可能にする国語科短時間指導
8 内容
1日目 13:30~冨樫いずみ氏の公開授業『川とノリオ』/14:20~野口芳宏主宰の公開授業『川とノリオ』
/ 15:15~16:15 野口芳宏主宰の講演『国語科の教材研究法~「川とノリオ」を用いて~』
2日目 1 余裕ある学級経営を可能にする国語科短時間指導の具体例
□ 10:00~10:30 9月末で指導が終わる学年別配当漢字指導 ―――――――――――――― 柳谷直明
□ 10:30~11:00 1教材4時間で十分! 国語学力が上がる焦点精査の読解指導 ―― 自薦・他薦募集中
□ 11:00~11:30 取材メモ・構成・記述・清書は3時間で十分! 鍛国研の作文指導 自薦・他薦募集中
□ 11:40~12:10 取材メモ・構成は1時間で十分! 鍛国研のスピーチ・メモ指導 ― 自薦・他薦募集中
□ 12:10~13:00 昼食・休憩
2 「話すこと・聞くこと」領域 余裕ある学級経営を可能にする国語科短時間指導(模擬授業)
□ 13:00~13:30 1時間でインタビュー・メモと練習 小1『調査インタビュー』 ― 自薦・他薦募集中
□ 13:30~14:00 1時間でスピーチ・メモと練習 小3『調査プレゼンテーション』 自薦・他薦募集中
3 「書くこと」領域 余裕ある学級経営を可能にする国語科短時間指導(模擬授業)
□ 14:00~14:30 2時間で書き上げるメモと下書き 小2『郷土調査メモ,レポート』 自薦・他薦募集中
□ 14:45~15:15 3分間で100字程度の記述 小4『引用を用いた振り返り記述』 ― 自薦・他薦募集中
4 「読むこと」時間 余裕ある学級経営を可能にする国語科短時間指導(模擬授業)
□ 15:15~15:45 4時間で扱う説明文の目標別読解指導 小3『すがたをかえる大豆』を例に)柳谷直明
□ 15:45~16:00 4時間で扱う焦点精査の鑑賞指導 小4『ごんぎつね』を例に) ――――― 野口芳宏
5 鍛国研第10回全道大会記念講演
□ 16:15~17:00 子供が笑顔になる国語科授業 ―――――――――――――――――――― 野口芳宏
9 参加費 事前受付の方は1日目だけ3,000円,2日目だけ5,000円,2日連続参加7,000円(事前受付締切日以降入金の方は各1,000円増)。翌日旭川開催の『国語授業の正当技術を学ぶ会』(原部剛氏主催)との連続参加の方は500円引。参加者の子供(小・中学生)の参加費無料。大学生は半額。予約時にお知らせください。
10 申込方法 ①予約申込――次のメール・アドレスへPCメールで御予約ください。tankokuken@gmail.com
②事前受付――予約された方へ手続きメールを3日以内に送信します。予約後3日以内に返信がない場合,再度御連絡ください。受付締切日(令和2年年1月29日)までの入金で事前受付完了です。受付者へ
1月31日に最終案内をPCメールで送信します。事前受付締切日以降のキャンセルは御遠慮ください。
入金先「ゆうちょ銀行 【記号】19750 【番号】8835171 【名前】ヤナギヤナオアキ」
11 問合せ先 Eメール tankokuken@gmail.com/ ℡ 0125‐62‐2050(上砂川町立中央小学校長 柳谷直明)
イベントを探す
北海道近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
国語のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
