開催日時 | 13:00 〜 16:00 |
定員 | 120名 |
会費 | 参加者専用MLでご案内しています円 |
場所 | 東京都渋谷区代々木神園町3-1 国立青年オリンピックセンター |

小嶋 悠紀アカデミー 第5回講義
〜発達障害の子どもたちをサポートする特別支援教育〜
今回のテーマは、「〜発達障害の子どもたちをサポートする特別支援教育〜」。発達障害の子どもたちを理解し、寄り添い、適切にサポートしていくためのヒントをまとめました。発達障害に気付くチェックポイント、発達障害の特性をわかりやすく解説した上で、家庭、保育園・幼稚園、小学校でよくみられる困った場面を取り上げ、具体的な支援の仕方を豊富に紹介していただきます。
【お知らせ】
その1
毎回本セミナーは満員御礼のキャンセル待ちとなりました。おかげさまで第4回講義もお申し込みが定員を超えそうです。ぜひ、お早めにお申し込みください!
その2
二日連続で小嶋悠紀アカデミーを開催します!この2日間で特別支援教育の実践的内容を身に付け、夏休み明けの授業改善、学級経営の見直しにお役立てください!
【HP・お申し込み】http://bit.ly/30PemXg
1 日時
2020年8月9日(日)(受付12:30~)13:00~16:30
2 場所
国立青年オリンピックセンター(東京都渋谷区)
3 主催
NPO東京子育て塾
4 参加費
お申し込みをいただいた方にお知らせします。
5 講座内容(予定)※変更の場合があります
13:00~13:20
1時限目 発達障害のある子へのケース別サポート実例集 part1
ケース1 ADHDの特性と基本的な対応
ケース2 学習に集中できない子
ケース3 指示の直後に聞き返す子
ケース4 忘れ物が多い子
ケース5 片付けができない子
13:20~13:40
2時限目 発達障害のある子へのケース別サポート実例集 part2
ケース1 授業中立ち歩く子
ケース2 授業中口をはさむ子
ケース3 きまりを守れない子
ケース4 乱暴な行いをする子
ケース5 授業を妨害し邪魔する子
13:40~13:55 休憩
13:55~14:15
3時限目 発達障害のある子へのケース別サポート実例集 part3
ケース1 自閉スペクトラム症の特性と効果のある対応
ケース2 パニックになる子
ケース3 こだわりが強い子
ケース4 刺激に過度に反応する子
ケース5 自分の世界(ファンタジー)に入る子
14:15~14:35
4時限目 発達障害のある子へのケース別サポート実例集 part4
ケース1 LDの特性と効果のある対応
ケース2 音読が苦手な子
ケース3 漢字を読むことが苦手な子
ケース4 書くことが苦手な子
ケース5 算数が極端に苦手な子
14:35~14:50 休憩
14:50~15:10
5時限目 発達障害のある子へのケース別サポート実例集 part5
ケース1 すぐキレる子
ケース2 謝れない子
ケース3 給食時間にトラブルを起こす子
ケース4 掃除の時間のトラブルを起こす子
ケース5 宿題をしてこない子
15:10~15:30
6時限目 発達障害のある子へのケース別サポート実例集 part6
ケース1 ADHDの子の担任になった時
ケース2 ADHDの子の席を決める時
ケース3 自閉スペクトラム症の子の担任になった時
ケース4 保護者に医療機関を勧める時
ケース5 症状を抑える薬が処方された時
15:30~15:50
放課後 教師のメンタルの保ち方
長年多くの教師の苦しみに寄り添い耳を傾けてきた小嶋悠紀先生が今悩んでいる先生の悩みに真剣にお答えします。学級崩壊、いじめ、不登校,子どもや親の著しい変化・・・まさに教師受難の時代、教師として本来すばらしい力があるのに,不必要に自分を責め、力を発揮できなくなっている先生も少なくありません。この講座では、学級や人間関係がうまくいくヒント、うつの予防・できること、人生がつらい時の考え方、幸運体質になる思考法の身につけ方などを提案し、この難局を乗りきろうとする先生方をバックアップします!
15:50~16:00 休憩
16:00~16:30
今さら聞けない!特別支援教育Q&A講座
発達障害への対応を学ぶことから、通常学級での取り組みや授業のユニバーサルデザインまで。特別支援教育にかかわる内容や専門用語について、職員会議や保護者との会話の中で「あれ?」となったことなど自分の悩みを講師の小野先生に直接聞けるQ&A講座です。
【HP・お申し込み】http://bit.ly/30PemXg
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
発達障害のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
