終了

【教員向け特別支援教育勉強会】発達障害の専門医が事例に答える!気になるあの子への対応法

開催日時 20:00 21:30
定員45名
会費2000円
場所 大阪府寝屋川市大阪府寝屋川市香里新町22-3-106 YCCこども教育研究所

このイベントは終了しました

 気になるリストに追加
11人が気になるリストに追加
【教員向け特別支援教育勉強会】発達障害の専門医が事例に答える!気になるあの子への対応法

1. 毎月、学校現場の事例を検討する勉強会です。
《過去の発表者テーマ》
①広汎性発達障害A児について(小2男子)
②自閉症3年B児について(小3男子)

2. 講師はYCC子どもクリニックの安原昭博ドクターです。
安原ドクターは
① 40年間、小児神経に携わってきたプロ。
② 誰よりも発達障がい児のことを理解している。
③ てんかん・脳波の専門医。
です。

3. 毎回の勉強会では、安原ドクターが発達障害の専門医の見地から発達障害を抱える子どもへの対応について、事例に基づいてコメントをされます。
例えば、自閉症スペクトラムの子どもに対する声かけについて、安原ドクターは以下のように述べております。

「自閉症を抱える子どもへの声かけで重要なのは、以下の4つである。
おこらない
ひていしない
たすける
しどうする」
安原ドクターは上記4つの頭文字を取って「おひたし」と表現されています。
安原ドクター曰く、自閉症の子どもに対して、否定的な言動をとってしまうと、その子の自尊感情が下がってしまうそうです。その子の自尊感情を上げるためにも、「おひたし」を意識した対応が大切なのです。

以上のように、学校現場ではなかなか聞くことができない貴重な話が聞けて、学びがたくさんあります。

4. 安原ドクターは常に、「子どもが将来幸せに生きていくにはどうすればいいか」を考えるべきだとおっしゃっています。
目の前の気になるあの子が将来幸せに生きていくためにどうすればいいか、勉強会を通して一緒に考えませんか?

 気になるリストに追加
11人が気になるリストに追加

イベントを探す

大阪府近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会

9/20英語の時制は2つ、和訳しない時制の教え方!バンクーバー発、オンライン イメージ英文法セミナー(無料)【③ 9/20 (土)】
10/25【会場参加/オンライン(Zoom)参加 選択可】 第2回 ビジョントレーニング学会 10月25日(土) 09:45〜16:15
9/27『授業センスの伸ばし方』 📚模擬授業×フィードバック×超リアルな現場の学び 🎤「見る」「やる」「話す」で、授業力が確実に変わる2時間!#若手教師応援 #模擬授業で学ぶ #教員志望学生と繋がりたい #教育実習準備 #授業力アップ #先生の成長コミュニティ #現場で使える授業スキル #模擬授業
9/27【大阪会場】ビジョントレーニングⓇインストラクターPROフォローアップ(更新)講習※一般参加可
9/27【大阪会場】キッズビジョンⓇインストラクターPROフォローアップ(更新)講習

自閉症のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート