終了

【会場でのセミナー中止】→ZOOMに変更 みおつくし春の教え方セミナー参観会場

開催日時 00:00 00:00
場所 大阪府 

このイベントは終了しました

 気になるリストに追加
24人が気になるリストに追加

ZOOMにて参観会場を行うことになりました。
日時    4月11日(土) 午前9時から9時50分まで
お申し込みは次までお願いします。
   →https://form.run/@sankankondan

コロナウイルス感染拡大に伴い、安倍首相、厚生労働省等から方針が示されました。事務局で協議した結果、会場でのセミナーは中止することにいたしました。ご了承をお願いいたします。

「活動のある知的で楽しい内容」「子どもも保護者も夢中になる」のが参観授業のキーワードです。特に春の参観日は保護者との出会いの日と言えます。子どもが活躍する授業、学級経営方針やわが子の様子がわかる懇談会は保護者の信頼につながります。この会場では、参観授業の具体的な準備、懇談会の進め方をご紹介します。また、支援学級に在籍する児童が安心して参加できる参観授業づくりについてもお伝えします。

講座1.子どもが活躍し、保護者が安心する参観授業の組み立て方の原則            
参観日は保護者を味方につける大事な機会です。いつもの授業と違い、参観授業の組み立て方には原則があります。①1時間の中に様々なパーツを入れること、②子どもたちが活動する場面を入れること、③一人ひとり成長の過程を見せることです。わが子が一生懸命学習している様子を見ることで保護者も安心します。参観授業の組み立て方や準備の仕方を紹介します。

講座2.支援学級の参観はこう準備する       
支援学級の児童が交流学級で参観授業を受けることがあります。また支援学級で受ける場合もあります。支援学級担任は交流学級担任と事前にどのようなことを想定しておく必要があるでしょうか。この講座では、支援学級の子どもたちが、安心して参観授業に参加できるための準備について紹介します。

講座3.すぐに役立つ情報が手に入るおすすめ冊子 トークライン      
すぐに役立つ情報が手に入るおすすめ冊子「トークライン」を紹介します。

講座4.学年別授業の提案  楽しく知的な授業で子どもも、保護者もひきつけよう!                
 講座1の原則を使って、各学年にどのように授業をしていけばいいのでしょうか。その具体例とネタを学年別に紹介します。当日は、参観1時間のうちの一部を模擬授業形式で行い、解説をします。低学年・高学年別のブース型講座です。担当される学年に合わせてご参加ください。参観授業だけでなく、日ごろの授業でも役立つネタばかりです。

講座5.これがおすすめ!新学期の掲示物      
保護者が一番先に目にするのが図工などの掲示物です。誰もが「できた!」とうれしくなる作品を掲示したいものです。新学期に時期におすすめのネタを紹介します。

講座6.保護者が安心する学級懇談会の進め方と工夫   
 懇談会は実は参加する保護者も緊張しています。どのように席に着いていただきますか。教室環境をどのように整備しますか。保護者が参加してよかったと思う懇談会をするにはどのような進め方や工夫が必要なのでしょうか。学級経営方針、学校での子どもの様子、子育て指針の話、今後の予定などは必要です。アットホームな雰囲気づくりも重要です。この講座では懇談会を進めるコツと工夫を紹介します。

 気になるリストに追加
24人が気になるリストに追加

イベントを探す

保護者のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート