開催日時 | 09:40 〜 16:30 |
定員 | なし名 |
会費 | 不要円 |
場所 | 宮城県仙台市宮城野区鶴ヶ谷1-19 宮城県仙台第三高等学校 |
今年も仙台三高においてSSH中間報告会・授業づくりフォーラム行います。今回は,御著書『アクティブラーニングと教授学習パラダイムの転換』や『高大接続の本質-「学校と社会をつなぐ調査」から見えてきた課題-』で知られる,学校法人桐蔭学園理事長 トランジションセンター所長 溝上 慎一 氏による基調講演に加え,先進的な授業を実践されているお二人の講師をお招きし,本校生を対象にした公開授業を行っていただきます。また,探究的な学習との構造化を目指した授業や高大接続改革へ対応する授業,普通科2学年の探究活動など,本校のSSH-授業づくり研究センターの研究・開発成果を取り入れた公開授業を1,2年生全クラスで実施し,その後,5教科および探究学習の研究協議を行います。下記に日程・申し込み方法を記載いたします。多数の皆様のご参加をお待ちしております。
○日程
1 期 日 令和元年12月18日(水)
2 会 場 宮城県仙台第三高等学校・大講義室・各教室
3 日 程 9:40 受付
10:00~10:30 開会行事(本校大講義室)
10:45~11:35 研究授業Ⅰ
(1,2年生全授業公開)
11:45~12:35 研究授業Ⅱ
1-1 コミュニケーション英語Ⅰ(PBL型授業)
講師 早稲田大学本庄高等学院 教諭 細 喜朗 氏
1-2 SS理数数学Ⅰβ(問題解決学習型授業)
講師 福井県立藤島高等学校 教諭 山内 義幸 氏
2-1,2 SS英語表現Ⅱ
英語による課題研究のポスター発表
2-3~8 SS探究Ⅰ 探究学習のポスター発表
13:20~14:50 基調講演
「トランジションと資質・能力/ウェルビーイングを
見据えたアクティブラーニング・探究的な学習の発展」
学校法人桐蔭学園理事長
トランジションセンター所長・桐蔭横浜大学特任教授
溝上 慎一 氏
15:00~16:10 研究協議
16:15~16:30 閉会行事(大講義室)
○申し込み方法
宛先:E-mail matsubara-ke531@td.myswan.ed.jp
松原 啓 あて
①ご所属②ご氏名③教科(教諭の方のみ)④研究協議の参加希望教科
(国・数・英・理・地公・家庭・音楽・課題研究/探究からお選び下さい)
※上記事項を記載の上,件名を必ず「SSH中間報告会申込み」として
送信してください。12/4(水)〆切
・駐車場には限りがございますので,できるだけお乗り合わせいただ
くか,公共交通機関を御利用ください。
・当日は校内食堂を御利用いただけます。
イベントを探す
宮城県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
6/7 | 第2回 授業を面白がる会 in盛岡 |
12/7 | 第39回 日本教育技術学会 宮城大会 |
5/31 | 多賀一郎と学ぶ!心を育てる教室実践セミナー in 仙台 2025 |
6/14 | 授業がもっと面白くなる!体験から学ぶ、楽しい授業づくりに【ネイチャーゲームリーダー養成講座】6月秋田会場 |
7/12 | 〔高等学校教員対象 夏季研修会 in仙台〕東京理科大学 理学部第二部 |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
8/11 | 特別支援教育教材展示会5 in 東京 |
8/8 | 球技授業づくりセミナー ~バレーボール編~ |
8/8 | 科学教育研究協議会 第71回全国研究大会東京大会 |
6/7 | ★ハイブリッド開催★ 新たな社会科を創造する会 定例研究会② |
8/3 | 特別支援教育研修会 子ども主体の授業づくり in 愛媛 |
授業づくりのセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
