開催日時 | 14:00 〜 16:30 |
定員 | 15名 |
会費 | 1500円 |
場所 | 東京都新宿区高田馬場2丁目18−1 戸塚地域センター会議室 |

ただ教えるだけでは通用しない、教師の力量がこれまで以上に問われる、
特別の教科「道徳授業」を題材にレクチャーします。今回の汎用性高いポイントを押さえれば、「誰でも」他教科でも簡単に授業改善ができます。
具体的には、
・子どもたちが心を開いて話してくれるようになる。
・こどもたちの自尊感情・自己肯定感が向上する。
・子どもたちが伸び伸びと主体性をもって学ぶようになる。
・仲の良いクラスになる。
また、企業に勤める今の若者たちを社会から俯瞰し、現場の先生に期待することをお伝えする中で、今後の教育の在り方も参考になることでしょう。
参加者の感想から。
・課題を感じていたので、解決の糸口が見えてきた。悩んでいたことも整理されて安心し、自信がつきました(20代小学校教諭)
・今回の学びを通して、信頼関係が築けるように、承認する、愛しいという思いを表現する、そして、自分が主体性・多様性を持てるように心がけることを実践していきたいです(40代中学校教諭)
・子どもたちの側を久しぶりに体験できてよかったです。また、普段やっていることの根拠がより明確になりました(30代小学校教諭)
正月明けですが、忙しい教師の皆様が短時間集中で学び、3学期以降、より自信をもって質の高い教育をしていただくことを願っています。
【詳細】
日時:令和2年1月4日(土)13:50開場/14:00開始(16:30終了予定)
場所:戸塚地域センター会議室1
(最寄り駅 JR山手線/メトロ東西線 高田馬場駅徒歩1分)
【参加費】1,500円(資料代など込み)※会員と大学生以下は1,000円
【定員】 15名程度
【タイムテーブル】
14:00~ 企業に勤める若者たちを通して見えてくる今後の教育の在り方
14:10~ 気づきを与えるコミュニケーション向上のワークショップ
14:40~ 講義:自己肯定感向上と、主体的・対話的深い学びを促すには
15:10~ 質疑応答
15:20~ グループディスカッション(ブレスト)
15:40~ チームごと発表
15:55~ まとめ・アンケート記入
16:10過ぎ 解散、可能な方で交流へ
【主催】特定非営利活動法人日本ピーススマイル協会 ( http://p-smile.org/)
ファシリテーター:越智 創(同代表理事)
※NPO法人日本ピーススマイル協会とは
心の教育プログラムを提供し、特に青少年のうつやひきこもり、自殺をなくす「予防」教育を通して、誰もが人間らしく笑顔で生きる平和社会を実現するために活動。小中高大学等に「自己肯定感」「自分の価値」「生きる力」をもてる教育プログラムを提供中。また、子どもたちに影響大の大人対象教育啓発活動も実施中。
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
6/7 | STEAMersFES2025 教育とSTEAMを楽しむフェスティバル |
8/5 | 第73回演劇教育夏期大学 |
6/14 | 日本児童英語教育学会(JASTEC)第45回全国大会 |
6/7 | 探究する学びをデザインする教育者のためのワークショップ「Thinking about Thinking - 『思考』を考える」 |
8/2 | 演劇部顧問のためのワークショップ2025【桐朋学園芸術短期大学】 |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
大学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
