開催日時 | 00:00 〜 00:00 |
会費 | 3500円 |
場所 | 静岡県熱海市熱海市泉107 |

大会テーマ
「どうなっているのだろう・・・」「このことはどう考えたらいいのか・・・」、子どもがこんな問題にぶつかった時、思考力、判断力、表現力を発揮して追究し、必要な知識・技能を手にしていくでしょう。それは、子どもが自らの興味・関心に基づき知識を創造する姿であり、問題解決学習によって、成長していく過程ということができます。
問題解決学習は、私たちがずっと大切にしてきた社会科の精神を体現したものでもあります。そして、来年度から本格実施される学習指導要領で目指される「生きて働く知識・技能」や「思考力、判断力、表現力等」、「学びに向かう力、人間性」などを一人一人の子どもが身につけていくために必要とされるものと言えます。
一方で、新指導要領は私たちに学習内容の高度化と増量を求めてもきています。教育現場の負担増は、私たちが子どもの成長に寄り添い、問題解決学習を実践する余裕を少なくす...
気になるリストに追加
2人が気になるリストに追加
イベントを探す
静岡県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
7/26 | 第3回社会科フェス(社会科実践交流全国大会)in静岡 |
8/7 | 【参加費無料!】「2025年度エネルギー・環境研究会」見学会Aコース(中部電力㈱浜岡原子力発電所) |
7/27 | NHK for Schoolで教育アップデート 2025 神奈川 |
9/6 | 第3回授業力・学級経営力向上研修会 |
9/13 | 授業がもっと面白くなる!体験から学ぶ、楽しい授業づくりに【ネイチャーゲームリーダー養成講座】9月静岡会場 |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
7/21 | TOSS中学社会科教員勉強会 2025.7月①(65回目) |
8/2 | 第16回語ルシスオンラインセミナー夏季大会(東京学芸大大学附属竹早小学校 道徳教育研究会)2025 |
8/17 | 第27回 高校社会教育サークルあごら例会 |
8/3 | 教科等横断的な学習の探究 サイエンス×アート・プログラム |
7/27 | 第26回 高校社会教育サークルあごら例会 |
社会科のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
