テーマ:『知を創り 知を生かす 子どもの育成』―論理的な思考力・表現力の育成―
▼ 主な内容
《内容:》★第4回尾道市立長江小学校 教育研究会
【研究主題】『知を創り 知を生かす 子どもの育成』
―論理的な思考力・表現力の育成―
【期日】平成16年1月27日(日)8:30~受付
【会場】尾道市立長江小学校
交通:山陽本線JR尾道駅からバス『長江小下』で下車、徒歩2分
【主催】尾道市教育委員会、尾道市立長江小学校
【後援】広島県教育委員会
【内容】
◇公開授業
一校時 1年:国語科『いろいろなじゃんけんについてはなしあおう』
3年:総合『長江の町にすむおじいちゃんおばあちゃん
―わたしたちといっしょに―』
5年:算数科『割合とグラフ』
6年:理科『人とかんきょう』
二校時 2年:英語活動『Let’s enjoy English』
4年:国語科『くらしの中の和と洋』
6年:国語科『「未来」についての討論会をしよう』
ひまわり:『お話ワールドへようこそ』
◇児童発表
◇基調提案
◇パネルディスカッション
テーマ「今こそつける学力とは」
パネラー 広島大学大学院教育学研究科教授 吉田 裕久先生
広島大学大学院教育学研究科助教授 小山 正孝先生
広島大学大学院教育学研究科助教授 松浦 伸和先生
コーディネーター 広島大学大学院教育学研究科教授 角屋 重樹先生
◇分科会
【お問合せ】尾道市立長江小学校
〒722-0046 広島県尾道市長江二丁目8-12
TEL/0848-37-3911 FAX/0848-37-3912
▼ 教科など
国語
数学・算数
理科
英語
総合的な学習
イベントを探す
広島県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
4/27 | 2025 4月 マイクロソフトMVPから学ぶPowerPointオンラインセミナー |
6/7 | 3ステップで学ぶ不登校支援-知っておきたい援助の実際- |
4/20 | 学校の中の子どもの権利を考える~子どもの権利保障から始まるみんなが行きたくなる学校とは~ |
6/22 | 三つ星の会 in NAGOYA ~ 教室が幸せになるレシピ ~ |
12/7 | 第39回 日本教育技術学会 宮城大会 |
大学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
