終了

平成15・16年度文部科学省国語力向上モデル事業推進校 目黒区立中目黒小学校研究発表会

開催日時
場所 東京都 

テーマ:「わかる学習 できた喜び 輝く子どもたち ―国語力向上を目指して―」

▼ 主な内容

《内容:》★平成15・16年度 文部科学省国語力向上モデル事業推進校
 平成13・14・15年度 東京都教育委員会
 少人数学習集団による指導法の工夫研究推進校
 目黒区立中目黒小学校研究発表会(国語力向上・国語少人数学習)
【研究主題】わかる学習 できた喜び 輝く子どもたち
 ―国語力向上を目指して―
【期日】平成16年2月13日(金)12:00~
【会場】東京都目黒区立中目黒小学校 東京都目黒区役所総合庁舎
【公開授業(教科等)】国語少人数指導・算数少人数指導・学級国語学習・道徳
【お申込み】郵送・FAX・メールにてお申込み下さい。
 目黒区立中目黒小学校
 〒153-0061 東京都目黒区中目黒3-13-32
 TEL/03-3711-7628 FAX/03-3711-7626
 メールアドレス:menkmgeh@educet.plala.or.jp
 ホームページ:http://academic2.plala.or.jp/menkmgeh/
【内容】
 ■公開授業(1)(12:30~13:15)
 1年生:国語少人数<興味関心別4分割>(動物の赤ちゃんずかんを作ろう)
 2年生:国語(見たこと かんじたこと)
 3年生:国語(想像をふくらませて物語を作ろう)
 道徳(郷土を愛する心)
 4年生:道徳(相手の意見や立場を尊重して)
 国語(詩を楽しもう)
 5年生:算数少人数<習熟度別4分割>(割合とグラフ)
 6年生:国語(個性 キラリ!みんなが一茶)
 ■学習タイム(10分間)(漢字ユニット練習・視写・聴写・短作文)
 ■公開授業(2)(13:45~14:30)
 3年生:国語少人数<習熟度別3分割>(調べよう、「標識と言葉」)
 4年生:国語少人数<興味関心別3分割>(表現しよう、「ごんぎつね」の世界)
 5年生:国語(言葉を集めて物語を作る)
 6年生:算数少人数<習熟度別4分割>(作ろう、みんなの問題集)
 ■研究発表(14:05~15:35)
 ■講演(15:35~16:45)
 演題「子どもたちに豊かな言葉の力を」
 講師 甲斐睦朗先生(国立国語研究所所長)
 工藤直子先生(詩人・児童文学作家)
 西村佐二 (本校校長)

▼ 教科など

国語 
数学・算数 
道徳 

イベントを探す

関連する人気のセミナー・研究会・勉強会

5/31📣 \子どもの信頼を一気に掴む!授業革命の秘訣/ ✔「子どもがちゃんと話を聞いてくれるようになった!」 ✔「授業中に寝てた子が、今では一番前で手を挙げる!」 ✔「クラスの平均点がまさかの15点アップ⤴」 たった1つのコツで… 📚授業が変わる 🧠子どもが変わる 💬クラスが変わる 【📌模擬授業あり/即・実践OK/特別支援にも対応】 #授業づくり #若手教師応援 #模擬授業 #教員採用試験 #特別支援教育 #学級経営 #小学校 #中学校 #高校 #教師の成長 #先生の悩み解決
5/11第2回TOSS春の教師フェス 医教連携~発達障がい対応レベルアップセミナー
5/10【春の教師力UPフェス】学級の子どもたちの力を伸ばす!ほんのちょっとの指導の工夫
5/31第3回 岩下修先生に学ぶ会:学級経営に直結!国語授業の指導技術を徹底的に学ぶ~作文指導、発問づくり、詩の授業をもとに~
5/11【5/11(日)10時AMウイズあかし702】教員採用でA評定が取れる面接スキル

国語のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート