開催日時 | 10:00 〜 10:00 |
定員 | 5名 |
会費 | 200円 |
場所 | 滋賀県東近江市山上町 1316 永源寺コミュニティセンター101 |
午前 特別支援の子が喜び「授業」を成り立たせるオススメ教材と使い方の概要
午後 シルバーの三日間をステキに過ごすための基礎・基本講座
10:00-10:20
講座1 授業の始まり15秒で子どもを巻き込む「フラッシュカードの使い方」
授業の導入に最適な教材フラッシュカード。一気に授業モードに突入することができます。
都道府県名や英単語、漢字がすらすら言えるようになるフラッシュカードの使い方を紹介します。
10:20-10:40
講座2 クラスがまとまる。仲良くなる「ソーシャルスキルかるた」「五色百人一首」ほかカルタ
子ども達は熱中し、楽しみながら百人一首を覚えることができます。どの子も自信を持つようになります。自然とクラスがまとまり、男女みんなが仲良しになります。
10:40-11:00
講座3 子どもが熱中して音読する 笑いが起こる「話す・聞くスキル」
短い時間でテンポよく行うことで、子ども達は熱中して活動します。簡単で楽しい教材が多く、教室に笑いが起こり、活気づきます。
11:15-11:35
講座4 バリエーション豊富!算数の基礎学力を保証する 「百玉そろばん」
低学年から高学年まで、数の概念、四則計算、数え方、量感などなど「ブロック操作」の20倍は効果がある百玉そろばん。子どもが熱中してアンコールがおこる活用法を紹介します。
11:35-11:50
講座5 「目の見え方」を鍛えることで学力アップ!「視知覚認知トレーニング」
勉強が苦手な子ども、特別な支援を要する子どもの多くが「見え方」に問題をかかえています。学校の視力検査では発見できない困り感をトレーニングできる教材を紹介。
12:50-12:00
講座6 学級がしんどいなあ、うまくいなかいなあ、と感じたときの対処方法
昼食休憩
午後 シルバーの三日間をステキに過ごすための基礎・基本講座
13:00スタート
講座1 学級開きで使える子ども達がノリノリになるミニゲーム10連発
講座2 学級開きまでにやっておくべきことを総チェックする!
講座3 あなたもできる!ケンカ対応!
講座4 学級を安定させるポイント!子どもたちへのほめ方・叱り方
(叱りすぎほめなさすぎの現場・叱るときは短く)
講座5 2学期を見通す!9月の学級経営 (学級目標・ルールの定着)
講座6 主体性のある学級の仕組みづくり (係・当番)
講座7 QA
イベントを探す
滋賀県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
8/10 | 安原昭博院長に学ぶ発達障がいの基礎から応用 ―家庭、学校におけるケア― |
8/13 | 伝説のベストセラー『ザ・ゴール』の理論から学ぶ!こどもの考える力をつける3つの道具「教育のためのTOC」 |
7/27 | 関西英語授業研究会 Harvest 第7回京都支部 |
7/27 | 小学校・中学校(国語)教員に向けた書写セミナーin京都 |
8/9 | 【 授業てらす× MieDu】 磨け、授業力 〜授業づくりを問い直す〜 |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
教材のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
