終了

一足も二足も先に!「アフター黄金の3日間 学級経営の急所:学び方のルール・学級システムの設計編!!」4月から新規採用の方も是非お越しください!

開催日時 10:30 12:00
定員30名
会費資料代2000円
場所 岐阜県岐阜市北島7丁目6−12 島公民館

このイベントは終了しました

 気になるリストに追加
8人が気になるリストに追加

先日の教え方セミナー「アフター黄金の3日間」、凄い内容でした!
「1年間の学級の安定は、5月31日までに勝負あった!!」とのこと。
懇親会では「書籍化すべきでは……」などという話まで出たほどです。

授業技量検定高段者がここに至るまで、いったいどのような道筋を辿ってきたのか?
その一端が公開されました。

「黄金の3日間」で崩壊する学級はありません。
しかし、5月31日の時点で早くも崩れ始めている学級は少なくないでしょう。
この2ヶ月こそが「急所」なのですが、私達はそれを見過ごしていました。

3日間が大切だということは誰もが知っていますが、その後の2ヶ月われわれは何をしているでしょうか?
そこまでの学級経営を語っているセミナーや書籍はありません。
書籍化されている通信を読み込んでも、「そこでなにが起きているのか?」「教師がどのような指導をしているのか?」までは端的にしか書かれておらず、私達は「魔の6月」の存在を知りつつも、漫然と2ヶ月を過ごしてしまいます。

前回、特典資料として学級通信集と「黄金の3日間から5月31日までの全体構想」が配付されました。
この貴重な2ヶ月を一つのステージとして捉え、極めて整理された形でまとめられた、具体的な展開案です。
この資料だけでも何万円分もの価値があります!

第2回からでも遅くはありません。
この日は具体的に「学び方のルール・学級システムの設計」について学びます!
ぜひご参加ください!

【主催】TOSS岐阜サツキマス

【講座予定】
「アフター黄金の3日間 学級経営の急所:学び方のルール・学級システムの設計編!!」
1月18日(土)10:30〜12:00

【注】前半は図工の教え方セミナーです!(10:30から11:10)

11:20から12:00
アフター黄金の3日間

1.授業のルール・学び方システム構築の急所!!
(1)国語・算数 授業開きでは何をするか?
(2)学習の肝、ノート指導の極意
(3)押さえておきたい学習用具の指導

2.2日目、3日目の急所!!
(1)ここで褒める!/ここも褒める!?/ここまで褒める!!!
(2)詰めるべき?見逃すべき? 高段者が語る「ここは詰める」 
(3)微差力がモノを言う。他の教師はしないが高段者はすること
(4)2日目、3日目。帰宅後に子どもにこう言わせたい

3.QA講座
・ここが聞きたい!2日目、3日目の指導の微細技術 アフター黄金の3日間QA
・その他、教師修業、仕事術、本、などなど 何でもQA

【お申し込みはこちらから!】
https://pro.form-mailer.jp/fms/1198bf80104791

【資料代】会場でお支払いください。(学生 半額)

【特典】前回セミナーの講座音声

 気になるリストに追加
8人が気になるリストに追加

イベントを探す

学級経営のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート