終了

子ども・若者の「声」をきちんと拾い、困りごとに寄り添える地域になるためのコツ(第2回)

開催日時 13:30 16:30
定員30名
会費1000円
場所 兵庫県尼崎市長洲本通1-15-38 
子ども・若者の「声」をきちんと拾い、困りごとに寄り添える地域になるためのコツ(第2回)

【ユースワーク研究会 公開学習会】
子ども・若者の「声」をきちんと拾い、困りごとに寄り添える地域になるためのコツ
https://batotsunagari.net/yw202001/
------------------------------------------------

地域の子ども・若者にとって、困りごとに気づき、受け止められる「ばんそうこうを貼る」役割としての地域住民の存在は重要です。しかし、子ども・若者は今何に困っているのか、自分に何ができるのか、関わる上でのNGがわからない、など関わり方への不安もよく耳にします。 そこで、さまざまな現場で活躍するゲストのお話をヒントに、「地域の子ども・若者を地域が支える仕組みづくり」を目指して何をすべきか、を考える連続講座を開催します。子ども・若者に「やさしく」関われる地域住民が増えるために、どんなことが必要かを考えましょう! 多数のご参加お待ちしています。

*各回の詳細は
https://batotsunagari.net/yw202001/
を御覧ください。なお、今回は第1,2回のご案内になります。第3,4回については、日時・場所・ゲストは確定しています。チラシ完成次第、ご案内します。

*****

第1回「子どもの声を「聴く」とは~子どもの安全・安心の“原点”を求めて」
日時:2020年1月19日(日)13:30-16:30
場所:小田北生涯学習プラザ(JR尼崎駅徒歩3分)
ゲスト:北野真由美さん(NPO法人えんぱわめんと堺/ES 代表理事)

第2回「子どもの安全・安心を地域は担保できているか?」
日時:2020年2月11日(火祝)13:30-16:30
場所:小田南生涯学習プラザ(JR尼崎駅徒歩5分)
ゲスト:寺本智美さん(スクールソーシャルワーカー)

第3回「子ども若者を支える「家族」を支える」
日時:2020年2月22日(土)13:30-16:30
場所:尼崎市立すこやかプラザ(JR立花駅徒歩3分)
ゲスト:渡辺和美さん(カウンセラー)

第4回「子ども若者が声を上げやすい社会になるために、何ができるかを考えよう」
日時:2020年1月19日(日)13:30-16:30
場所:小田北生涯学習プラザ(JR尼崎駅徒歩3分)
ゲスト:北野真由美さん(NPO法人えんぱわめんと堺/ES 代表理事)

***

参加費: 各回1000円
対象:
・子ども・若者支援に取り組んでいる、または関心のある人
・子ども・若者を地域で支えるコーディネーターに関心のある人
(コミュニティワーカー、学校支援ボランティアコーディネーター等)
定員: 30名

お問合せ先:
NPO法人場とつながりの研究センター
〒669-1533 兵庫県三田市三田町29-14
Tel: 079-553-2521 / 090-6505-1935(担当:大島)
Email: info@batotsunagari.net

*本事業は、ひょうごボランタリー基金助成を受けて実施しております。

イベントを探す

兵庫県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会

8/301年に1度だけでも、〝楽しい・よかった”という社会科授業をしたい!
1/5【1/5(月)20時_無料オンラインセミナー】プロ教師はみんなやっている!ブロンズ3日間の準備
3/3【3/3(火)20時無料オンラインセミナー】 昨年103名からお申込み プロ教師はすでに始めている 1か月前からの新学期準備
3/27AIにはできない、教師だからこそできる!新時代を生き抜く『黄金の三日間』ノート術
3/13【リアルでもオンラインでも参加可】先生、3月が一番おもしろい!最後まで子どもを伸ばす3月(年度末)の学級経営の基本&おすすめ授業+サークル体験

関連する人気のセミナー・研究会・勉強会

8/24第1回 となりの授業「公開授業」
9/28GiFT教育ファシリテーター養成プログラム2025
8/24🎓『授業センスの伸ばし方』 📚模擬授業×フィードバックד超リアル”な実践スキルチェック #授業センス #模擬授業で伸ばす #教員志望学生と繋がりたい #若手教師応援 #教育実習準備 #現場で使える授業スキル #先生の成長コミュニティ #授業づくりの道しるべ
8/23商標登録済|公式認定 【大阪会場】ビジョントレーニングインストラクターPRO(プロフェッショナル)資格認定講座 2025年8月23日(土) 10:30〜2025年8月24日(日) 17:00
11/26作曲コンクール《第2回パープルリボン作曲賞》 本選会

コミュニティのセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート