ログインしてください。
開催日時 | 13:00 〜 16:30 |
定員 | 30名 |
会費 | 1000円 |
場所 | 栃木県宇都宮市陽東7-1-2 宇都宮大学 陽東キャンパス |
今回の新型コロナウイルスの影響を受けて、今回の会場は注意とさせていただきます。本当に申し訳ありませんでした。
「黄金の三日間」は、3月の段階からどんな準備をし、
そして黄金の三日間ノートを作り、どんな学級を作るか教師のイメージで学級が規定されます。
たくさん想定をし、たくさん対応策を用意し、そのうえでゆとりを持って迎えませんか。
具体的に何を準備して、何が必要かを、講座でお伝えしていきます。
また、規律のある中で、明るく、楽しい雰囲気で、「なんだろう?」と子どもたちが考え、
熱中する授業の作り方や行い方について、模擬授業を通してお伝えしていきます。
毎年、県外からの参加者や、校長からのご参加もいただいております。
準備物からノートのつくり方、自己紹介の仕方、授業開きまで具体的で細かな部分まで
新たに知ることがたくさんあり、勉強になりました。
自分自身も毎年、毎年、進化をしていかなければいけないと改めて思いました。
「来てよかった」一言で言うと、この言葉しかありません。
自分の知らないことを知ると「楽しい」子どもにこう思える授業を
教師ができるといいことを体感できました。
こんな感想をいただく参加型の研修会です。
3月21日(土)13:00~14:30
宇都宮大学・黄金の三日間会場
13:00~13:30
1.子ども達との出会い・準備編
(1)リレーションづくりに活躍するアイテム(アイスブレーキングなど)
(2)成功する出会いの演出(所信表明・学級通信など)
(3)黄金の三日間で語るべき「努力の大切さ」「いじめを出さないこと」など
13:30~13:50
2.子ども達との出会い・学級づくり編
(1)まずは子どもの名前を覚える
(2)学級を組織するための手立て
14:00~14:30
3.子ども達との出会い・授業編
(1)国語
(2)算数
(3)社会
3月21日(土)15:00~16:30
宇都宮大学・理科会場
15:00~15:30
1.黄金の三日間で「理科が大好き」になる授業
(1)小学校中学年編
(2)小学校高学年編
(3)中学校編
15:30~15:50
2.黄金の三日間の前にこれだけは準備しよう
(1)小学校編
(2)中学校編
16:00~16:30
3.「楽しく、知的な」授業作りのためのポイント
(1)子どもたちを巻き込む教師が行う実験のポイント
(2)子どもたちが熱中して行うノートまとめのポイント
(3)子どもたちが楽しく活動できる実験のポイント
参加申し込みは、こちらからお願いします。
https://ssl.form-mailer.jp/fms/0cdf8e59585108
どちらか1つのセミナーのみの参加も可能です。
senseiポータルからお申し込みの場合には、ご連絡をいたします。
イベントを探す
栃木県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
8/8 | 球技授業づくりセミナー ~バレーボール編~ |
6/7 | ★ハイブリッド開催★ 新たな社会科を創造する会 定例研究会② |
7/30 | 第4回みんなの「自力読み」セミナー公開授業研究会in江戸川学園取手小学校(対面) |
8/3 | 【教栄学院】埼玉県 二次対策 教員採用試験対策講座 2026年度版 |
6/22 | 【教栄学院】茨城県 二次対策 教員採用試験対策講座 2026年度版 |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
大学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
