終了

色弱の子ども理解・配慮に役立つ講演会「色覚専門医に聞く色覚の知識ー色覚とは何か・CUDとは何かー」

開催日時 13:30 15:50
定員65名
会費1,000円
懇親会の定員30名
懇親会の会費各自で注文(茶話会)円
場所 愛知県名古屋市中区栄一丁目23-13 伏見ライフプラザ12階

このイベントは終了しました

 気になるリストに追加
1人が気になるリストに追加
色弱の子ども理解・配慮に役立つ講演会「色覚専門医に聞く色覚の知識ー色覚とは何か・CUDとは何かー」
皆さまは、色弱の子どもを含め、色覚の多様性に配慮するカラーユニバーサルデザイン(CUD)に取り組まれていますか? 色弱とは、色覚異常・色覚障害などと呼ばれます。色覚が大多数の見え方と異なります。例えば黒板チョークの赤が見にくい・体育のビブスのオレンジと黄緑がよく似て見えます。色弱の頻度は日本男子20人に1人、女子500人に1人です。 フルカラーの時代、近年学校でもCUDの取組みが顕著になりつつあります。 今回は、愛知県眼科医会名誉会長の安間哲史氏をお招きし、色覚を専門とする眼科医の立場から、色覚特性を知る大切さや楽しさ、色覚検査について、そしてCUDに対する思いなどを語っていただきます。 ◆◆イベントの概要◆◆ ●講演会 名称  第11回 CUD 勉強会 講演会「色覚専門医に聞く色覚の知識―色覚     とは何か・CUD とは何か―」 実施日 2020年2月2日(日)13:30~15:30(開場13:00) 場所  ソレイユプラザなごや(名古屋市中区栄一丁目23番13号 伏見ラ     イフプラザ12階) 講師  安間哲史氏(愛知県学会医会名誉会長・安間眼科院長) プログラム     13:30ー13:40 開会挨拶(13:00受付)     13:40ー14:00 NPO法人カラーユニバーサルデザイン機構副理             事長伊賀公一氏挨拶     14:00ー15:30 講演             (途中休憩10分および質疑応答10分を含む90              分)     15:30ー15:50 アンケート記入             展示閲覧  主催  NPO 人にやさしい色づかいをすすめる会     https://cud.nagoya/ 後援  愛知県 定員  65名(どなたでも参加可能。先着順で受付し、定員に達し次第、     受付終了) 参加費 1,000円 申込 ホームページのイベント情報申込フォームをご利用ください。    https://cud.nagoya/event/20200202 ●茶話会 講演会の後に、茶話会を開催します。ご都合の付く方はご参加ください。 日時  2020年2月2日(日)16:30~17:30 場所  御園小町(名古屋市中区栄1丁目6番15号 御園座タワー1階)     https://misonokomachi.jp/ 定員  30名(どなたでも参加可能。先着順で受付し、定員に達し次第、     受付終了) 参加費 各自でご注文ください。 【お問合せ先】 ***************************************** NPO人にやさしい色づかいをすすめる会 代表 富永さかえ Email: info@cud.nagoya TEL: 090-9183-1049 〒464-0008名古屋市千種区宮根台1-15-16 *****************************************     
 気になるリストに追加
1人が気になるリストに追加

イベントを探す

ユニバーサルデザインのセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート