節分直前の2月1日(土)、『おにたのぼうし』(3年)の講座が行われました。 『おにたのぼうし』は、あまんきみこさんという作家らしい、優しさに溢れた作品で...
開催日時 | 09:00 〜 12:00 |
定員 | 15名 |
会費 | 200円 |
場所 | 千葉県柏市豊四季台1丁目1−116 豊四季台近隣センター |
このイベントは終了しました
気になるリストに追加国語の授業で迷っている先生はいませんでしょうか。
物語は好きだけど、どう教えていいかわからない。
この教材を、子どもたちと深く、豊かに読み合いたい。
文芸研(文芸教育研究協議会)では、教材を深く分析し、授業化するためのお手伝いとなる講座を毎月企画しています。
2月は、教育出版3年「おにたのぼうし」です。
2月3日の節分は、元気に「鬼は外!福は内!」と大きな声がクラスに響くでしょうか。
しかし、この「おにたのぼうし」の世界は、節分の中でもとっても静かな世界です。
そして、悲しさもあります。3年「わすれられないおくりもの」でも、「悲しみ」の体験を行うでしょう。「おにたのぼうし」は最後に問いを残して終わります。
幸せだけど、悲しい…黒い豆とおにたの関係は…考えずにはいられない教材です。
子どもたちと豊かに読むためのヒントが必ずあります。深い教材分析が、子どもたちのどんな意見をも包み込むことのできる授業作りにつながります。
ぜひおこしください。
講師:辻恵子先生(鎌ヶ谷市教員・文芸研)
千葉文芸研 2月の講座「おにたのぼうし」
イベントを探す
千葉県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
10/12 | 授業がもっと面白くなる!体験から学ぶ、楽しい授業づくりに【ネイチャーゲームリーダー養成講座】千葉会場(2025.10.12,11.16) |
11/22 | 明星学園小学校・中学校 公開研究会2025 |
12/20 | UMS(浦安道徳教育セミナー) 2025年冬研究会 |
9/27 | 日本児童劇作の会9月定例会〔脚本研究部門) |
11/9 | 2025英語教育セミナー&教材展示会 |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
11/29 | SDGsや観光学に興味のある英語教員、学生にお勧め!科研費公開講演会「持続可能な観光と英語教育」in 福岡 |
10/4 | 古川光弘先生直伝!保護者も安心!保護者を味方に!そんな学級経営と授業のテクニック |
3/25 | 「指名」の仕方で学級の雰囲気が変わる!人間関係が良くなり学級が明るくなる指名法 |
9/25 | 見取りの見取り~自ら学ぶ子供たちの支援の仕方~ |
4/4 | 春フェス 黄金の3日間の学級開き 演習あり |
教材のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
