テーマ:―日本音楽を楽しみながら基礎・基本的能力を育む―
▼ 主な内容
《内容:》♪ゼミナール連続研修会
―日本音楽を楽しみながら基礎・基本的能力を育む―
「日本初等音楽教育学会」「日本音楽教育研究所」は、三十数年前より、日本音楽による音楽科教育の重要性に想いを馳せ、どのような日本音楽を、どのような方法で指導すればいいのか、ということを実証研究してまいりました。この「ゼミナール連続研修会」では、日本音楽を楽しみながら、どのように音楽科教育の基礎・基本的能力を養えばいいのか、それぞれの講座によって明らかにしていきたいと考えております。
平成15年度までは、4日間の「ゼミナール連続研修会」を開催いたしておりましたが、地域的な関係から、首都圏にお住まいの先生方にならざるを得なかったように思われます。そこで、平成16年度からは同じ内容のゼミナールの講座を、遠距離の先生方も参加することができますように、4日間の連続研修会を組み替えて実施することにいたしました。
日本音楽による様々なアンサンブルや即興演奏などを楽しみながら、将来のある日本の子供達が、音楽の基礎・基本的な能力をスムーズに身につけることができるようにしたいものと考えております。より多くの先生方の意欲的な研修を心からお待ちいたしております。
【共催】日本初等音楽教育学会・日本音楽教育研究所
【後援】全音楽譜出版社
【日程】平成16年度 前期研修会
○4月24日(土)A・B・C
○5月22日(土)D・E・F
○6月12日(土)G・H・I
○6月26日(土)J・K・L
<研修内容>
A:日本音楽による指導体系
B:日本音楽の発声と表現
C:わらべ歌による指導
D:陽音階による即興
E:伝統的な打楽器の指導
F:和太鼓のアンサンブル
G:すぐ弾ける琴のアンサンブル
H:陰音階による即興
I:沖縄の歌と楽器の指導
J:アイヌの歌と動きの指導
K:日本民謡による指導
L:即興的な音楽劇の指導
※4日間とも、午前9時から午後16時まで(受付は8時30分より)
※前期研修会では、国立劇場の「歌舞伎鑑賞教室」を、希望者によって参加いたしたいと考えています(1,300円程度)。詳細はその折に説明いたします。
【会場】「ZEN-ON」(全音楽譜出版社)会議室5階
161-0034 東京都新宿区上落合2-13-3 TEL/03-3227-6270 島田宛
※落合駅下車、四番出口より出て左方向へ1分。
※東中野駅下車、北口より徒歩約10分。
【お申込み】ご希望の方は、郵便局の「窓口専用の払込書」により、下記の「郵便振替口座番号」と「加入者名」をご記入の上、3月末日までに必要事項をご記入の上、参加費おひとり二万円(研修会テキスト代、研修会終了証書代等を含む)をお納めください。折り返し「受講表」をお送りいたします。
※郵便振替口座番号 00100-8-174160
※加入者名 日本音楽教育研究所
【参加人数】この連続研修会はゼミナール形式で行いますので、質疑応答しながら納得した上で、集中的に進めさせていただきます。なお、会場の都合により、参加人数は20名以下にさせて頂きます。
▼ 教科など
音楽
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
音楽のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
