開催日時 | 14:00 〜 16:20 |
定員 | 30名 |
会費 | 1000円 |
場所 | 奈良県奈良県社会福祉センター |
【開催中止】
お申し込みはこちら
https://sites.google.com/a/toss2.com/osiekata_nara/home
すぐに聞き返す子、作業に取り組まない子など教室にいませんか?
授業の原則十か条を意識すれば、すぐに変わります。
例えば、
すぐに聞き返す子
よく使われる例ですが、
「教科書の47ページを開いて、練習問題4をノートにやりなさい。」
これを、授業の原則十か条をどの原則を意識して、変えると、どうなりますか?
まず、「細分化の原則」で
①教科書
②47ページを開いて
③練習問題4
④ノートにやりなさい。
の
四つに分けられます。
次に、
①教科書
机の上に出させるためにどのような方法を取られますか?
例えば、
「算数の教科書を机の上に出しなさ...
気になるリストに追加
9人が気になるリストに追加
イベントを探す
奈良県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
5/10 | ささエるツアーin香川~zoomでも参加可~ |
5/11 | 授業と学級づくりの基礎基本 |
5/10 | 2025対応を学び、いかそう!特別支援対応力UP講座 |
8/20 | 【8/20(水)20時無料ZOOM】プロ教師はみんなやっているシルバーの3日間準備 |
5/10 | 春の「算数・数学授業づくり」講座 主催:近畿地区数学教育協議会 |
特別支援のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
明日の教室 | スクールカウンセラー | カウンセリング | 小林宏己 | あまんきみこ | 和楽器 | リコーダー | リトミック | 幼児 | スマートフォン | 平野次郎 | コミュニケーション | 授業力 | 生物 | 修学旅行 | 教育会 | クラス会議 | 合唱 | 松森靖行 | 漢字指導 | 外国語 | 小中一貫 | 自閉症スペクトラム | 教務 | 特別支援 | 鈴木優太 | ADHD | ちょんせいこ | キャリア教育 | プログラミング | 通常学級 | 思春期 | 渡邉尚久 | 芸術 | 幼稚園 | 土作彰 | ホワイトボード | 外国語活動 | 東京書籍 | 教員採用試験
