開催日時 | 10:00 〜 18:00 |
定員 | 0名 |
会費 | 0円 |
場所 | 神奈川県横浜市青葉区鉄町1614 桐蔭横浜大学 |

<第二回「トランジション」の学びフォーラム 開催中止のお知らせ>
3月29日(日)に開催を予定しておりました第二回「トランジション」の学びフォーラムは、新型コロナウイルス感染症の状況を鑑み、【 中止 】することに決定いたしました。
お申込みいただいておりました皆様には御礼を申し上げるとともにご迷惑をお掛けしますことを深くお詫び申し上げます。(ご参加者のご入金済の会費等はご返金処理をさせていただきますので、別途ご連絡申し上げます)
問い合わせ:桐蔭学園「学校と仕事・社会をつなぐトランジション」の学びフォーラム運営事務局
(担当 川妻・武田・松井) transition@toin.ac.jp
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<ご挨拶>
幼稚園から大学まで全学校種において、「AL型授業・探究・ キャリア教育」を推進している桐蔭学園が、学校と仕事・ 社会をつなぐ「トランジション」の学びをテーマにした、 参加者全員が学び合うワークショップ型研修を行います。8月開催の第一回の好評を受け第二回実施の運びとなりました。
基調講演では、「深い学び」の実践で著名な國學院大學 教授 田村学先生に登壇していただき、これからの教育現場に求められる最先端の知見をお聴きいただきます。また、当学園の理事長(桐蔭横浜大学 特任教授)溝上慎一も講演にて登壇いたします。
ワークショップでは、全国の小・中・高・大の教育現場で活躍する現役の講師陣による全10講座の中から1講座を受講いただきます。教育の現状に合わせた先進的な教育プログラムで、教育現場ですぐに実践できる内容を共有いたします。
皆様のご参加を心よりお待ちしております。
桐蔭学園 学びフォーラム運営事務局
<開催日程>
2020年3月29日(日)
■フォーラム 10:00~18:00
■懇親会 18:30~20:00
>>タイムスケジュール
■フォーラム
9:15- 開場・受付開始
10:00-10:10 開会式
10:10-11:30 【講演】 桐蔭学園 理事長 溝上 慎一
11:30-12:40(70分):昼休み
12:40-15:10 ワークショップ
15:30-16:30 【基調講演】國學院大學 教授 田村 学
16:40-17:50 リフレクションセッション
17:50-18:00 閉会式
■懇親会
18:30-20:00 懇親会兼情報交換会
<参加対象者>
小学校・中学校・高等学校・大学の教職員、学校教育に関わる教育関係者
<基調講演>
國學院大學人間開発学部 教授 田村 学 先生
『「深い学び」の実現に向けて ー知識の拡張と教師の指導力ー』
新潟県公立学校教諭、上越教育大学附属小学校教官、柏崎市教育委員会指導主事、国立教育政策研究所教育課程研究センター教育課程調査官、文部科学省初等中等教育局教育課程課教科調査官、文部科学省初等中等教育局視学官、平成29年より現職。
主な著書「思考ツールの授業」(小学館)、「授業を磨く」(東洋館)、「生活・総合アクティブ・ラーニング」(東洋館)、「カリキュラム・マネジメント入門」(東洋館)、「深い学び」(東洋館出版)、「深い学びを実現するカリキュラム・マネジメント」(文溪堂)など
<講演>
桐蔭学園 理事長 桐蔭横浜大学 特任教授 溝上慎一
『課題に対する深い学びを基礎に生(ライフ)における自己成長を促す-有意味な繋ぎを視点として-』
トランジションセンター所長・桐蔭横浜大学特任教授
学校法人河合塾 教育研究開発本部 研究顧問
2003年京都大学高等教育研究開発推進センター准教授。2014年同教授を経て、2018年9月に桐蔭学園へ着任。2019年4月より現職。京都大学博士(教育学)。日本青年心理学会理事、大学教育学会理事、“Journal of Adolescence”Editorial Board委員、学校法人河合塾教育研究開発本部研究顧問、中央教育審議会専門委員、日本青年心理学会学会賞受賞。
専門は、心理学(現代青年期、自己・アイデンティティ形成、自己の分権化)と教育実践研究(学びと成長、アクティブラーニング、学校から仕事・社会へのトランジションなど)。
著書に『自己形成の心理学-他者の森をかけ抜けて自己になる』(2008世界思想社、単著)、『アクティブラーニングと教授学習パラダイムの転換』(2014東信堂、単著)、『アクティブラーニング型授業の基本形と生徒の身体性』(2018東信堂、単著)、『高大接続の本質-「学校と社会をつなぐ調査」から見えてきた課題-』(2018学事出版、編著)など多数。
<ワークショップ一覧>12:40-15:10
※お申込み時に、以下10講座の中から1講座を選んでいただきます。
1 筑波大学附属小学校 教諭 盛山 隆雄
『深い学びを実現する算数授業づくり -教科書アレンジと発問に焦点をあてて-』
2 桐蔭学園小学部 教諭 岩井 智宏
『音楽を通した常時活動で深い学びにつなげよう』
3 中央大学附属中学校・高等学校 教諭 齋藤 祐
『コンピテンシー自己評価アンケート報告&ワークショップ』
4 桐蔭学園中学・高校・中等 教諭 松永 和也・桐蔭学園中学・高校・中等 教諭 登本 洋子
『探究のかなめ「課題設定」を体験しよう!』
5 桐蔭学園中学・高校・中等 教諭 賀永 麻美
『深い学びをめざす、中学・高校数学のAL型授業づくり』
6 灘中学校・高等学校 教諭 井上 志音
『「知識」から「問い」を導く授業デザイン』
7 鷗友学園女子中学高等学校 名誉校長 吉野 明
『女子校で「深い学び」を実践する~非認知的能力に着目して~』
8 桐蔭横浜大学 教授 佐藤 豊
『思考力・判断力・表現力と学びに向かう力を育てる学習の単元構造図の作成 -体育の授業づくりを手掛かりに-』
9 東京工業大学 教授 中野 民夫
『学び合う場のつくり方:深い学びにつながるプログラムデザイン』
10 立教大学 助教 田中 聡
『人生100年時代に求められるキャリアと学び』
<当日のご入場方法>
ご入場の際にチケット画面を印刷したものを受付にてご提示いただきます。
また受付にて名刺ホルダーをお渡しいたしますので、名刺を1枚ご用意ください。
<イベント概要>
日程:2020年3月29日(日)10:00-20:00
場所:桐蔭横浜大学 大学中央棟(C棟他)
参加費(税込):フォーラム 5,000円
昼食代 1,100円(希望者のみ)
懇親会 4,500円
主催者:桐蔭学園
<参加お申込みについて>
【開催中止】につき、お申込みは受け付けておりません。
ご了承ください。
<参加申込についての注意事項>
1)キャンセル・ご返金について
お申込みは外部サイトからになり、締め切りは2020年3月25日(水)24時です。
締め切り以降のキャンセルはご返金できませんのでご了承ください。
天候・自然災害等においてやむをえず開催できなかった場合には、ご返金させて頂きます。
2)情報の取り扱いについて
本セミナーでお預かりしました個人情報につきましては、イベントの主催者である桐蔭学園及び、Peatixがそれぞれの個人情報取り扱い規程にもとづき管理させて頂きます。桐蔭学園では、お問い合わせの為のご返信・桐蔭学園が実施するセミナーのご案内・ご希望の講座に関する各種セミナーのご案内に利用させて頂きます。上記目的以外には、一切利用致しません。
桐蔭学園 個人情報についてはサイトをご確認下さい。 http://toin.ac.jp/privacy/
<お問い合わせ>
桐蔭学園「学校と仕事・社会をつなぐトランジション」の学びフォーラム運営事務局
(担当 川妻・武田・松井)
transition@toin.ac.jp
イベントを探す
神奈川県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
4/19 | 4/19(土) 子どもの救命救急法 国際資格 EFR-CFC 取得講座 |
5/3 | [2025・5月]子どもの事故予防・応急処置 2つの資格講座【2日間・集合研修】~受講特典付き~ |
5/3 | 5/3(土) 子どもの救命救急法 国際資格 EFR-CFC 取得講座 |
5/4 | 5/4(日)子どもの事故予防基礎講座【ASL資格認定】 |
4/13 | 「地理教員が感じたモロッコ」他 4/13 K-DECカフェ |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
大学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
