| 開催日時 | 19:00 〜 20:45 |
| 定員 | 10名 |
| 会費 | 500(学生は300)円 |
| 場所 | 北海道札幌市北区あいの里1条6丁目1-1 拓北・あいの里地区センター 集会室A |
このイベントは終了しました
気になるリストに追加えっ! 待たなくていいの?
子どもを待つことが優しさであり、厳しさであると思っていたけれど、実は、逆効果であったなんて、天地がひっくり返るほどの衝撃を受けた言葉であった。
日時:令和2年2月13日(木) 19時~20時45分
場所:札幌市北区あいの里1条6丁目1-1
拓北・あいの里地区センター 集会室A
(JRあいの里教育大駅より徒歩30秒)
内容:教師力向上のための学習会
(1)授業に役立つ発問・指示の追究
(2)子供を動かす言葉がけ
(3)教師も子供の笑顔になる褒め方
(4)特別支援を要する子への対応の仕方
(5)向山洋一映像全集を視聴・分析 など
※内容は変更になる場合があります。
対象:現役の教師(小・中・高校等)はもちろん、教師を目指す学生の
参加をお待ちしています。
会場費:教師500円、学生300円
☆参加希望の方は、直接会場にお越しください。
イベントを探す
北海道近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
| 5/9 | TOSS春の教師力UPフェス(兵庫西播磨・中学会場) |
| 11/7 | 【第2回TOSS秋の教師力UPフェス】どの子も熱中する授業はこう組み立てる【11・12月教材】大阪府和泉市【online】会場 |
| 4/3 | 【オンライン開催】新学期を最高のスタートに!教師力を高めるおすすめの本+読書サークル体験 |
教師力のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
渡邉尚久 | 注意欠陥 | マット運動 | 留学 | アクティブラーニング | アンガー | 音読 | 絵本 | 英語教育 | 教員採用試験 | 東京書籍 | コーチング | 自閉症スペクトラム | 川上康則 | 非認知 | フリースクール | 不登校 | 倫理 | 総合的な学習 | 算数 | 電子黒板 | 明日の教室 | 授業づくりネットワーク | 菊池省三 | ワーキングメモリ | 話し合い活動 | 情報 | 進路指導 | デジタル教科書 | 数学 | 音読指導 | キャリア | 鈴木健二 | グループワーク | カウンセリング | 鈴木優太 | 自閉症 | 生徒指導 | 学級づくり | フィンランド
