【現地開催中止】林 健広「今年はもっと良い先生に,そして最高の1年にしたい!」1年先を見据え て教壇に立つことは,自分史上最高の学級を目指す第1歩!昨年よりも 1UPできるのは学び続ける先生自身です!
開催日時 | 13:10 〜 16:40 |
定員 | 80名 |
会費 | 申込み後、連絡致します円 |
場所 | 福岡県福岡市博多区博多駅中央街1番1号(博多駅直結) JR博多シティ9F会議室 |

新型コロナウィルス感染拡大防止のため,現地での開催を中止いたします。
ご理解,ご協力の程よろしくお願いします。
講師 林健広 山口県公立小学校教諭
年間1000人以上の教師の前で授業を公開する実力派教師
第1 部
黄金の三日間だけじゃない!1年後から逆算する1UPの学級経営術
オープニング
来年3月の学級までをも見通す先生になる1UP。3月の子供の成長を
描くためには、黄金の3日間もその先も大切。出会いの演出・はじめの3
日間・1週間・そして1か月…それぞれのタイミングで目指す具体的な姿。
講座1
やんちゃな子は悪い子ではない。先生次第で見方が変わる1UP。やんちゃな子供たちはルールの決め方をはっきりと分かりやすく示す先生に明るい希望を持つことができます。
① 子供同士のトラブルはつきもの!!喧嘩のさばき方で1UP。
いっつも嫌なことをしてくる子との喧嘩!
「あいつは絶対に許さない!」それでもお互いを納得させることも
教師の腕の見せ所です。
② 自由かつ平等な給食指導。
教師が明るく、楽しく統率する教師の腕で1UP。
弱肉強食の給食時間を自由で平等にできるのは教師の仕事です。
講座2
「高学年で男女みんな仲良くは難しいでしょう?」
そんなことはありません。
教師の引き出し次第で思春期の子供の反応は変わります。
講座3
「あぁ,今日も丸付けが大変で帰れないわ」そんな毎日から脱却するのは自分です。働き方改革『いつもより30分早く帰宅』宿題返却術&テスト採点返却術で1UP。林先生の効率的な時間の生産方法からのヒント!!
講座4
保護者トラブルは未然に防ぐ!人間関係構築方法で1UP。「発達障害のA君がけがをさせた!あの子の保護者にどう電話する?」保護者トラブルに発展させない担任と保護者の絆をつくるためには、ちょっとした対応の変化術。
講座5
道徳科 教科書を使った楽しい授業+その場の評価で1UP。
「道徳つまんない」と言われていませんか?
教科書で、考え、議論する道徳を実現!
そんな授業だからこそ評価も授業中にできるのです。
【年度はじめ特集講座Ⅰ】
担任として社会人としての作法で自分を磨く1UP。
節目の日には何をしていますか?
「教師は偉そう」にしていてはいけません。
大切なことは多くの先生がやっていない、もっとも基本的なこと。
講座6
大変な子は大きく変わる子です。
その子を成長させるキーパーソンになる1UP。
前年度 先生の話を全然聞けず、怒りに身をまかせた子。
キーパーソンは愚痴を言い合う同僚ではなく、担任のあなたです。
【年度はじめ特集講座Ⅱ】
時間をつくり出す教師の1日生活術+林健広 業務必携アイテムで1
UP。「先生の仕事って忙しい」しかし時間を作り出す教師になれば
自身で働き方改革。起床から就寝までのマネジメントと仕事の軽重
のつけ方&林健広の業務必携アイテムを本邦初公開!
第2部
1日の中で子どもと過ごす時間の8割は授業です。
あなたの授業が変われば、子どもが変わる!
「分かった!」「できた!」は学校が楽しくなる特効薬です。
1年先を見据えて取り組む学級を安定させる授業・教師修業1UP術
1時間目
「楽しい授業」で子供を熱中させる1UP。学級経営の基本は授業です。楽しい授業は、子供の問題行動や不適応行動発生率を下げ、大変な学級を変革させます。
2時間目
黒板を使って「主体的・対話的で深い学び」を実現させる1UP。発達
障害の子もクラスで一番勉強が苦手なあの子も参加する授業は教師の理想です。黒板を活用した授業の実際からアプローチ。
中休み講座
トラブルを①短い時間で②お互いが納得し③明るい雰囲気で裁ける1U
P。教師が一息つきたい休み時間。そんな時に子供のトラブル発生!外
遊びで男女がけんか!?こんなときでも焦らず対応できる3ステップ。
3時間目
国語の授業で自信をつける!漢字15点を100点にした事実の1UP。漢字まとめテスト15点だった子が100点を取るまでに成長!教師の関わりで子供の「できる」を増やし、子供の自尊感情を1UPできます。
4時間目
「算数の授業が楽しい!」毎日が快適。保護者も納得!算数の授業。算数
テスト15点だった子が100点を取るドラマを生み出すことはできます
か。大切な算数の授業はじめで欠かしちゃいけないことがある。大変と
いわれるあの子を変えるのはもちろん担任のあなたです。
5・6時間目/年度はじめ特集講座Ⅲ
日本中の教師が知っておき実践すべき最も大切な技能。
教師に必要な技能の正解を疑え!
明日から実践できる技能UPの道。
1表情/
2目線/
3声/
4明瞭な語尾・はっきりとした語尾/
5スピード感・リズム・テンポ/
6子供への対応や応答/
7緩急/
8教材の駆使/
9立ち位置/
10時間感覚
イベントを探す
福岡県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
保護者のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
