テーマ:『自ら学びをもとめ続ける子どもの育成(1年次)』
▼ 主な内容
《内容:》★山形大学教育学部附属小学校 平成16年度学習指導研究協議会
【研究テーマ】『自ら学びをもとめ続ける子どもの育成(1年次)』
【期日】平成16年6月10日(木)・11日(金)
【会場】山形大学教育学部附属小学校
【プログラム】
◇第1日目 6/10(木)~教科・道徳・みのりワールドから~
8:30~ 受付
9:00~ 全体会:授業づくりの根拠や授業をご覧いただく際の視点を説明
9:50~ 授業1
10:35~ ふり返りタイム 移動
10:55~ 授業2
11:40~ ふり返りタイム 昼食
12:40~ 分科会
14:40~15:00 フリータイム
<国語>授業1「物語の世界を楽しもう」3-1
授業2「言葉を受け止めて」6-2
◎分科会No.1:「自らの言語生活を豊かにしていく子ども」を育てる
<社会>授業1「『くらしと情報』大研究」5-3
授業2「私たちのくらしと社会のしくみ」~安全な生活~ 4-2
◎分科会No.2:「人とのかかわりを通して、社会的事象に対する見方・考え方を深めながら、よりよい判断をしていく子ども」を育てる
<算数>授業1「かわり方を見やすく表そう」~折れ線グラフ~ 4-2
授業2「わり算」3-3
◎分科会No.3:「算数的な見方や考え方を深めながら、新たな研究に向かっていく子ども」を育てる
<図工>授業1・2「ゆめのおうちをつくっちゃおう!」1-1
◎分科会No.4:「つくり、味わいながら、色や形で思いを実現していく子ども」を育てる
<家庭>授業1・2「健康で快適なくらし」~日本人の食事~ 6-3
◎分科会No.5:「自分の家庭生活を見つめ、よりよい家庭生活を創っていこうとする子ども」を育てる
<理科>授業1・2「水のすがた」
◎分科会No.6:「自ら自然に働きかけながら自然事象を実感・納得していく子ども」を育てる
<体育>授業1「ぼうけんしようよ!いろんな世界」~マット遊び~ 1-2
授業2「元気はつらつ朝食パワー(保健)」3-2
◎分科会No.7「健康的な生活を送る子ども」を育てる
<学年・学級タイム>授業1・2「命について考えよう」5・6年複組
◎分科会No.8「自分のもとめる価値に向かって追究活動や課題の解決を行う中で自分の成長を実感していく子ども」を育てる
<生活>授業1・2「1年生となかよし」2-1
◎分科会No.9「仲間とのかかわり合いの中で、自己の思いや願いを実現していく子ども」を育てる
<音楽>授業1「みんなであわせて楽しもう」2-2
授業2「アンサンブルを楽しもう」3・4年複組
◎分科会No.10「音楽の世界を広げていく子ども」を育てる
<道徳>授業2「日本らしさにふれて」
◎分科会No.11「心に感じたことをもとに自分を見つめ、よりよく生きていく子ども」を育てる
◇第2日目 6/11(金) ~学級カリキュラムに基づいた学習から~
8:30~ 受付
9:00~ 朝からの授業 3
国語「声の贈りもの」5-2(分科会No.1)
算数「たしざん(1)」1-3(分科会No.2)
10:10~ ふり返りタイム 移動
10:25~ 授業 4
国語「かんがえて読もう」2-3(分科会No.3)
学年・学級タイム「ぼくらの畑から」4-1(分科会No.4)
算数「小数のわり算」5-1(分科会No.5)
体育 表現運動「つり橋わたれ」~心の扉をひらいて~ 3-2(分科会No.6)
理科「物の燃え方」6-1(分科会No.7)
生活「しゅっぱつ!○○たんけんたい」1・2年複組(分科会No.8)
道徳「心をひとつにすすもう」4-3(分科会No.9)
学年・学級タイム いのちの学習「たいせつなからだといのち」2-1
(分科会No.10)
11:10~ ふり返りタイム 移動
11:30~ 分科会
12:30~ 昼食
13:30~16:00 全体会 対談+講演
『自ら学びをもとめ続ける子どもを育てる』
早稲田大学教授 藤井 千春先生
富山市立堀川小学校教務主任 藤田 喜人先生
コーディネーター:山形大学助教授 出口 毅先生
本校研究部長 佐藤 昌彦
授業3の時間帯では、朝からの連続70分間を柔軟に運用し、学習活動を展開しております。下の2つの授業以外にも、各学級がそれぞれの学級カリキュラムに基づいて、朝の会からの学習を展開していますので、ご自由に参観ください。
【お申込み・お問合せ】国立大学法人 山形大学教育学部附属小学校
〒990-0023 山形市松波二丁目7-2
TEL/023-641-4444 FAX/023-641-8594
ホームページアドレス http://www.e.ygt.ed.jp
【お願い】
・参加費・資料代として3,000円を受付でいただきます。
・あらかじめ上履きをご用意願います。(会場入口での販売も行います)
▼ 教科など
国語
社会
数学・算数
理科
生活科
音楽
家庭
保健体育
図工・美術
道徳
イベントを探す
山形県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
7/12 | 〔教員対象 夏季研修会 in仙台〕東京理科大学 理学部第二部 |
11/8 | 第14回ALL石坂陽セミナーinやまがた |
7/27 | 「鍛える国語教室」研究会(略称,「鍛国研」) 第17回全国大会(秋田大会) |
7/26 | 日本言語技術教育学会 第34回 秋田大会 |
8/2 | 授業がもっと面白くなる!体験から学ぶ、楽しい授業づくりに【ネイチャーゲームリーダー養成講座】8月山形会場 |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
大学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
