テーマ:「総合的な学習の時間」全体計画の作成 -計画性と子どもの事実、どう折り合いをつけるか?-
▼ 主な内容
《内容:》★全国個性化教育研究連盟 学期研究会
「総合的な学習の時間」全体計画の作成
-計画性と子どもの事実、どう折り合いをつけるか?-
昨年12月26日の学習指導要領総則一部において、「総合的な学習の時間」の全体計画作成の必要性が強く打ち出されました。教師の指導性や学校としての計画性の重要性が、改めて確認されたといってもいいでしょう。また、そうすることによって、単なる活動や体験に終わることなく、子どもたちに確かな力を育てることができるのです。
とはいえ、もちろん、総合的な学習ですから、子どもの興味・関心、子どもの生活経験を最大限尊重するという原則は変えてはいけません。
この難しい課題に、現場はどう取り組めばいいのか、今回の学期研究会では、理論と実践の両面から...
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
6/7 | STEAMersFES2025 教育とSTEAMを楽しむフェスティバル |
5/25 | 「教員採用説明会&選考会2026」in東京 |
5/25 | TOSS中学社会科教員勉強会 2025.5月②(63回目) |
5/25 | 五月祭教育シンポジウム2025 |
5/31 | 【無料】教員志望の大学生&1〜3年目の先生集まれ~!「5/31(土)未来の先生カフェ」 |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
総合的な学習のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
