| 開催日時 | 20:30 〜 21:30 |
| 定員 | 12名 |
| 会費 | 990円 |
| 場所 | 東京都授業学研究所(オンライン) |
>> ZOOMミーティングを使った、ご自宅から参加できるウェビナー <<
―――― 新人教員、塾・予備校の新人講師、指導主事、企業の研修講師の方必見! ―――――
今年はコロナの影響で満足に学べないままの先生が多くいらっしゃるということで、教育センターや私学協会で行っている内容をオンライン化します。
その第1弾は、授業学の基本「学習する空間づくり」。毎年教育センターで受講されている方々からは「この内容を知っているか否かで全く変わる」といった感想や、指導主事の先生や指導課長からは「自分が初任者の時にこの研修を受けたかった」と大変好評をいただいている内容です。
WHAT'S 授業学?
➤ 授業の上手な先生がどのように教室の空気感をつくっているか?
➤ これを「学習する空間づくり」として共通のノウハウを体系化したもの
➤ それぞれの先生の個性最大限に生かし、児童・生徒のやる気(主体性)を引き出すことが目的です
***こんな方にオススメ***
◇ 学校の教員(小学・中学・高校・大学・専門学校など)
◇ 塾・予備校の講師(集団指導の先生、もっと結果を出したい先生)
◇ 企業で研修やプレゼンテーション担当している方
◇ 安全教育を担当している警察官の方など
◇ 指導主事など指導的な立場にある方
【お申込】 https://jugyouken20200606.peatix.com/
【日 時】2020年6月6日(土)20:30~21:30(20:20から入室できます)
【参加費】初回特別価格 990円
【会 場】Zoomオンライン
【参加要件】
1 PC、タブレット、スマホなど通信機材があること
2 安定したネット回線があること
3 オンラインシステムZoomにログインできること
※初めてZoomを利用される方は事前にアクセスしてください
【プログラム】
● 学習する空間づくり
● Q&A
【登壇者】
大矢 純 (授業学研究所 所長)
〜プロフィール~平成18年、東京都足立区・港区・文京区の公立中学校での校内研修担当を皮切りに、研修・講演活動を開始。平成21年、授業学研究所創立。岡山県・山梨県・埼玉県・秋田県などの県教育委員会、足立区・港区・杉並区・板橋区・葛飾区・国分寺市・清瀬市・福岡市・横浜市・相模原市・相馬市・南相馬市などの市区教育委員会、日本私学教育研究所・東京私立中高協会・埼玉県私立中高協会・神奈川県私立中高協会・大阪私立中高連合会・兵庫県私立中高連合会、その他全国各地の公立・私立学校の校内研修を担当。授業学の確立を通じて、児童・生徒のやる気を引き出す「学び合う空間づくり」を伝授している。著書に「生徒・児童のやる気を100%引き出す授業」(幻冬舎経営者新書)
授業学研究所 http://www.jugyouken.co.jp/
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
| 11/22 | 明星学園小学校・中学校 公開研究会2025 |
| 11/23 | 一般財団法人語学教育研究所 2025年度研究大会 |
| 11/28 | 「教科における探究の可能性」宝仙学園小学校 秋の公開授業研究会 |
| 1/17 | 学級経営・授業スキルアップセミナー&国語授業スキルアップセミナー |
| 2/7 | 第8回谷・長谷川セミナー |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
| 1/12 | 支えられる感覚に気づく他職種連携-成功や失敗の事例から学ぶ- |
予備校のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
