開催日時 | 18:30 〜 19:30 |
定員 | 95名 |
会費 | 0円 |
場所 | その他オンライン(Zoom) |
このイベントは終了しました
気になるリストに追加
1994年、東アフリカのルワンダでは大虐殺が行われ、80万人以上の命が奪われました。当時、隣人として共に生活していた知り合いから命を狙われた人々が、今はまた加害者と隣人として生活しています。ルワンダの人々は、これまでどのようにフツとツチという民族のアイデンティティの壁を乗り越え、和解の道を歩んできたのでしょうか。また、私たちはそこから何を学べるのでしょうか。
ルワンダで12歳から18歳まで過ごし、虐殺の被害者や加害者のための癒しと和解の現場を訪問していた佐々木萌さんが、大虐殺から和解への道を歩んでいるルワンダの人々についてお話します。
■スピーカー:佐々木萌さん (アイ・シー・ネット株式会社 グローバル人材開発事業部プログラム企画運営担当・ファシリテーター)
子どもの頃、ルワンダで、癒しと和解の活動の現場をよく訪問する中で、虐殺の被害者や加害者と普通に挨拶し、一緒に食事をしたりしていた経験から、平和構築に関心を持つようになる。現在は開発コンサルティング企業アイ・シー・ネット株式会社に勤め、グローバル教育、平和教育、リーダー育成の研修プログラムのファシリテーター兼コーディネーターとして仕事を行っている。これらの研修プログラムでは、学生や若手社会人が、自分たちのコミュニティにおけるチェンジメーカーになれるよう応援している。アイ・シー・ネットでの仕事を含め、過去6年間、国際期間、NGOや民間企業と協力しながらアジアや南アジア、アフリカにおける地域に特化した平和構築プログラムにも関わってきた。
【開催日時】
2020年6月25日 (木) 18:30-19:30
【参加申込み〆切】
それぞれの当日開始時間の90分前までにお申し込みください。
開始時間の1時間前までに参加用のURLをお送りいたします。メールが届かない場合にはevent(a)peaceboat.gr.jpまでメールにてご連絡ください。※(a)は@に書き換えてください。
【参加方法】
下記より、お申し込みください。
https://forms.gle/51pTAtx9SNsFB9n79
このオンライン勉強会は「Zoom」を使用して行います。開始までにZoomアプリをインストールしておいてください。当日の参加方法は申し込まれた方に別途お知らせします。
【主催・問合せ先】
ピースボート事務局
メール:event@peaceboat.gr.jp(@は半角に書き換えてください)
イベントを探す
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
4/22 | 「音楽家(音楽教員)とstop DV・性暴力」非暴力の文化=カフェ[2025.4] |
4/22 | 【海外研修・修学旅行担当者様向け】西オーストラリア州教育旅行セミナー |
4/29 | 「図工・体育」会場 〜 春の教師力UPフェス(富山県)〜 |
5/3 | GW明けに立ち向かう 〜春の教師力UPフェス富山県会場〜 |
5/6 | 子供が好きになる道徳授業〜春の教師力UPフェス富山県会場〜 |
コミュニティのセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
