開催日時 | 18:30 〜 19:30 |
定員 | 95名 |
会費 | 0円 |
場所 | その他オンライン(Zoom) |
このイベントは終了しました
気になるリストに追加
1994年、東アフリカのルワンダでは大虐殺が行われ、80万人以上の命が奪われました。当時、隣人として共に生活していた知り合いから命を狙われた人々が、今はまた加害者と隣人として生活しています。ルワンダの人々は、これまでどのようにフツとツチという民族のアイデンティティの壁を乗り越え、和解の道を歩んできたのでしょうか。また、私たちはそこから何を学べるのでしょうか。
ルワンダで12歳から18歳まで過ごし、虐殺の被害者や加害者のための癒しと和解の現場を訪問していた佐々木萌さんが、大虐殺から和解への道を歩んでいるルワンダの人々についてお話します。
■スピーカー:佐々木萌さん (アイ・シー・ネット株式会社 グローバル人材開発事業部プログラム企画運営担当・ファシリテーター)
子どもの頃、ルワンダで、癒しと和解の活動の現場をよく訪問する中で、虐殺の被害者や加害者と普通に挨拶し、一緒に食事...
イベントを探す
その他近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
7/29 | 安木先生の音読講座~生徒のやる気を高める効果的なフィードバックとその実践~ |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
8/3 | 特別支援教育研修会 子ども主体の授業づくり in 愛媛 |
8/7 | 【オンラインセミナー】夏休みにあらためて考える、子どもの自殺とその予防ーー最新の知見をもとに |
7/21 | 全国まわしよみ新聞サミット@ニュースパーク |
7/19 | 【2025年再注目】インプットの質で差がつく時代!名門校の元教師18年の実践に学ぶ 多読のはじめ方・続け方 |
11/26 | 作曲コンクール《第2回パープルリボン作曲賞》 本選会 |
コミュニティのセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
