終了

第4回 発達性ディスレクシア研究会

開催日時
場所 神奈川県 
テーマ:「軽度発達障害にみられる読み書きの問題」ほか ▼ 主な内容 《内容:》★第4回 発達性ディスレクシア研究会 【後援】日本LD学会/神奈川県教育委員会/横浜市教育委員会/川崎市教育委員会 【期日】平成16年8月26日(木)9時30分~16時 【会場】川崎ミューザ・シンフォニーホール内 市民交流室  ※150名収容(椅子のみ、机なし)  ※JR川崎駅西口駅前・連絡通路利用 【内容】  ◇午前の部(演題は10分の質疑応答を含む)  9時30分 挨拶:宇野 彰、加藤醇子  9時40分~「IDAにおける2003年の定義について」  加藤醇子(クリニック・かとう)  10時~ 「小学生600名の読み書き力との関連」  宇野 彰(筑波大学)  10時30分~「読み困難児における眼球運動効率の検討」  奥村智人(大阪医大LDセンター)  11時~ 「発達過程で広汎性発達障害(PDD)、  注意欠陥多動性障害(ADHD)、  学習障害(Dyslexia,Dysgraphia)  と診断された症例から3疾患の関連を考察する」  平谷美智夫(平谷こども発達クリニック)他。  11時30分~「発達性読み障害児4例の障害のタイプについて  ―仮説音読モデルによる検討―」  安藤寿子(東品濃小学校)  12時~ 休憩  ◇午後の部(講演)15分の質疑応答を含む  13時~ 「軽度発達障害にみられる読み書きの問題」  田中裕美子先生(国際医療福祉大学)  14時~16時「ディスレクシア研究の最前線」  チャールズ・W・ヘインズ先生(ボストンMGH人間科学部)  通訳:品川裕香 【参加費】¥4,500、学割¥2,500  ※当日会場にてお払い下さい。 【お申込み】下記申込書をFAXにてお願いします。1枚1名のみ。  または、E-メール(携帯不可)jkato@mb.infoweb.ne.jp 加藤醇子宛に氏名、住所(〒も)、所属を添付文書でなく本文に記入して下さい。後日、抄録送付します。  ******************************  FAX番号:044-522-0130 (事務局:クリニック・かとう)  第4回発達性ディスレクシア研究会に参加を申し込みます。  氏名:  住所:〒  (自宅・職場 どちらかに○をして下さい。)  所属: ▼ 教科など 保健体育 

イベントを探す

発達障害のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート