たくさんの参加者があり、リピーターの方々以外にも、新しい出会いもありました。 その中で、若手の先生方と出会い、向山先生や、谷先生の実践を知っている方もお...
開催日時 | 19:00 〜 20:00 |
定員 | 50名 |
会費 | 0円 |
場所 | 栃木県那須塩原市太夫塚1丁目194番地78 西那須野公民館 |
ZOOM開催、TOSS理科MAX主催です。
実際の西那須野会場と、ZOOMをつなぎ、オフライン参加も、
オンライン参加も可能です。
オフライン参加の方は、西那須野公民館にお越しいただき、
参加していただきます。
コロナ対策として、入り口での検温や、緊急連絡先などの記入なども行っていただきます。
オフライン参加される方は、オフライン参加ならではの、
会場の一体感や、教師としての教態なども体験できます。
夏休み後の3日間がシルバーの3日間と言われます。
夏休み後に行う学級経営のポイントは?
子ども達が「このクラスでよかった!」と楽しめる取り組みの工夫は?
向山先生からシルバーの3日間の学級づくり、授業作りについての学びをお伝えしていきます。
私自身、目から鱗の学びばかりでした。
少しでもよりよい教師を目指し、子ども達に価値ある授業を作りたい、そんな方々との出会いが、本当に嬉しいです!TOSSのセミナーが初めての方、大歓迎です。
当日の講座内容(予定)
(1)シルバーの3日間は、こう過ごす!教師が知っていくべきポイント。
(2)中学生たちも楽しくできる!係活動で楽しく知的なイベントを作る。
(3)子どもに驚きと感動を与える理科授業。
(4)コロナ禍でのコロナいじめへの予防授業など
★★★サークルの先生方からの感想★★★
1.理科を専門に研究されている方はもちろん、理科が専門外の方でも学級経営のことについて学べるサークルです。日頃の学級経営での、ちょっとした悩みを質問したり相談したりしやすいアットホームな雰囲気です。参加されている先生の校種が様々だからこそ、違った視点からの学びがあってとても為になります。
私はこのサークルで、子どもを良い成長へ促し、保護者との良好な関係づくりも叶えることができる「一筆箋」について詳しく教えていただきました。
2.理科の授業のやり方はもちろん、道徳や学級活動、校務分掌など、実践を中心に様々学ぶことができています。そして、即自分の実践に活かすことができるものばかりで、現場での効果も実感できているところです。1週間の自分の実践を報告し、アウトプットも行いながら、新たな学びをインプットしていくことができるので、毎週充実した時間を過ごすことができています。
3.初めて参加させて頂きましたが、まずみなさんの子どもたちへの熱い想いに私自身が心を動かされました。理科の模擬授業はもちろん、学級活動での声掛けに至るまで、勉強になる面がたくさんありました。
4.最も印象に残ったことは、向山先生の七夕のお話でした。私は普段、子どもたちに何かを伝えるときには一言、二言で終わってしまうことが多いです。しかし向山先生は短冊に願い事を書く理由を、社長との会話などを交えながら畳みかけるように話されていて、大人でも納得してしまうような説得力だなと思いました。子どもたちが動けない理由は、行動に意味を見出せないからというパターンが多いと思うので、きちんと理由を説明し納得させることが大事だなと思いました。
5.動物の分類を進化で考える授業が面白かったです。動物の単元でセキツイ動物の特徴を表にまとめさせた後に、表から進化の傾向が見えることを少しだけ考えさせたり、解説したりして2年生の授業につながることを述べたのですが、「進化」という軸で分類を考えていくのがわかりやすく面白いなと思ったので、次やるときに改めて授業を考えていこうと思います。また、セキツイ動物は本物を用意することが難しく、どうしても写真で見せることしかできなかったので、先生のように動物の模型や本物の歯を買ったり、せめて動物園で実際に本物の写真を自分で撮りに行きたいなと思いました。
6.society5.0の授業は純粋に現在の科学技術がここまできていることに感動しました。これからの時代を担う生徒にこのような近い将来の技術を伝えることは大事だと思いましたし、まだ長い教員人生においては、このような社会が実現した際に取り残されずに教育に技術を活かせるように日々学び続けていかないといけないなと思いました。
最近、なかなか自分で勉強する時間が取れず、セミナーや例会にも参加していませんでしたが、久しぶりに学ぶことができて良かったです。
夏休みを有意義に使って、楽しく、知的な授業を展開するために、授業を改善していくためのコツなどをお伝えしていきます。
8月11日(火)19時~20時
日々の活動では、栃木県の西那須野公民館で定例会を月に一度、土曜日の午後に行っております。実際に足を運べる地域の方も、募集しております。今回は、ZOOMを使ったオンライン定例会ですが、実際に現地での定例会も行っております。
(1)よい授業を行う時の一工夫
子ども達の力を伸ばすよい授業を行うためには、コツがあります。向山洋一氏が示す『授業の原則10か条』や機関誌トークラインをもとに、実際の授業を行いながら、どう使っていけばよいのかを検討します。
(2)子ども達に興味を持たせる授業の工夫
子ども達に授業をするときに、「なぜ学ぶのか?」「何のために学ぶのか?」こうした視点を忘れがちです。ちょっとしたコツですが、こうしたことを授業の中で入れていくことで、子ども達の興味がかなり高まります。「STEAM教育」と言われる欧米で取り入れられている教育を具体的な授業で行っていきます。
(3)子どもたちにつけるソーシャルスキルを学ぶ
「ケーキの切れない非行少年たち」の著者の宮口幸治氏が提唱する「コトグレ」を一緒に体験し、その他、子ども同士のつながりを作る手立てを色々と考えて行い、子ども達のソーシャルスキルをつけるための手立てを一緒に考えていきます。
日々の内容は、このようなことを行っています。
皆様から提案された内容などももちろん、持ちかけていただいてOKです。
※【ZOOM】リンクを流すMLに入っていただくため、緊急連絡先などを記入いていただきます。senseiポータルからの申し込みでは、正式に登録完了ではありません。届いたメールから正式な登録をお願いいたします。以下のフォームメーラーアドレスです。
https://forms.gle/CVDqYDERxzrfAYMg9
イベントを探す
栃木県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
1/4 | 学習のまとめを意識した授業と隙間時間対応 第26回教師力UPセミナー(TOSS大田の会) |
1/26 | しんりがく研究会「心理学における構成概念を見つめ直す──科学哲学からの提案」#荒川出版会250126 |
1/11 | KTOデラックス |
2/1 | 第14回KOGANEI授業セミナー(公開授業研究会)「考えよう! これからの授業」 |
2/15 | 第28回教育セミナー「自立的に知を働かせる学びの創造」 |