終了

教員採用試験受験者向け:大学や専門学校では教わらない「授業の基礎」【8月1日20:30-】

開催日時 20:30 21:30
定員12名
会費990円
場所 東京都授業学研究所(オンライン) 

このイベントは終了しました

 気になるリストに追加
1人が気になるリストに追加
教員採用試験受験者向け:大学や専門学校では教わらない「授業の基礎」【8月1日20:30-】
>> ZOOMミーティングを使った、ご自宅から参加できるウェビナー << ―――― 教員採用試験を今年・来年に受験予定の方必見! ――――― 全国の教育委員会、私学協会連合会、学校・学習塾・予備校で初任者研修を行っている授業学研究所の「教員採用試験受験者向け講座」が皆さんの声にお応えし、オンラインで開催決定!今年はコロナの影響で満足に学べないまま採用試験や教育実習を迎える方が多くいらっしゃるということで、従来集合研修として行っていた内容をオンライン化します。 その第1弾は、採用試験や教育実習で大きく役立つ「授業学の基礎」。毎年受講されている方々から、「教育実習で最も役立った」「この内容を知っているか否かで全く変わる」といった評判をいただいている内容です。 WHAT'S 授業学? ➤ 授業の上手な先生がどのように教室の空気感をつくっているか? ➤ これを「学習する空間づくり」として共通のノウハウを体系化したもの ➤ それぞれの先生の個性最大限に生かし、児童・生徒のやる気を引き出すことが目的です ***こんな方にオススメ*** ◇ 教員志望の大学3年生~4年生、大学院生(小学・中学・高校・大学・学習塾・予備校) ◇ 教員志望の社会人 ◇ 授業学の基礎を学びたい現役教員の方や指導者 ◇ 聞き手を引きこめるプレゼンを学びたい社会人 【お申込】https://jugyouken20200801.peatix.com/ 【日 時】2020年8月1日(土)20:30~21:30(20:20から入室できます) 【参加費】応援価格 990円 【会 場】Zoomオンライン 【参加要件】 1 PC、タブレット、スマホなど通信機材があること 2 安定したネット回線があること 3 オンラインシステムZoomにログインできること 【プログラム】 ● 求める教員像 3つのポイント ●「どう説明するか」よりも大切なこと ● 合格のための5つのこだわり ● Q&A 【登壇者】 大矢 純 (授業学研究所 所長) 〜プロフィール~平成18年、東京都足立区・港区・文京区の公立中学校での校内研修担当を皮切りに、研修・講演活動を開始。平成21年、授業学研究所創立。岡山県・山梨県・埼玉県・秋田県などの県教育委員会、足立区・港区・杉並区・板橋区・葛飾区・国分寺市・清瀬市・福岡市・横浜市・相模原市・相馬市・南相馬市などの市区教育委員会、日本私学教育研究所・東京私立中高協会・埼玉県私立中高協会・神奈川県私立中高協会・大阪私立中高連合会・兵庫県私立中高連合会、その他全国各地の公立・私立学校の校内研修を担当。授業学の確立を通じて、児童・生徒のやる気を引き出す「学び合う空間づくり」を伝授している。著書に「生徒・児童のやる気を100%引き出す授業」(幻冬舎経営者新書) 授業学研究所 http://www.jugyouken.co.jp/
 気になるリストに追加
1人が気になるリストに追加

イベントを探す

関連する人気のセミナー・研究会・勉強会

3/293月29日(土)30日(日)【大阪会場※会場のみの募集】キッズビジョン®インストラクターPRO(プロフェッショナル)資格認定講座
3/153月15日(土) 7:00〜3月23日(日) 23:59【オンデマンド受講専用】ビジョントレーニング®インストラクターPRO(プロフェッショナル)資格認定講座
3/142025年3月 パワポで手話の学びを楽しむオンラインセミナー
3/28【プレ&アフターフォローセミナー付き】教室の気になるあの子も引きつける新学期のスタートを切ろう〜『黄金の三日間』ノート作り講座〜
3/29創造国語 第8回 対面&オンラインセミナー 授業の見方をアップデート! ~子どもをどう見る?教師は何をする?~

大学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート