コンピテンシー・ベースの教育、地域に開かれた教育、「PBL」を超えて・SDGs・ESD for 2030
-「役立つ教育」からこぼれおちるもの
コンピテンシー・ベースの教育、地域に開かれた教育、「PBL」が進められているが、旧来のリテラシー教育にも問題が多いが、これら「役立つ教育」にも問題が多い。
特に、日本においてコンピテンシー・ベースの教育、地域に開かれた教育、日本の「PBL」は、現状の企業社会に役立つことを無意識の前提とした「役立つ教育」、日本型キャリア教育として実施されており、現状の社会や企業への適応を目指したものになっている。
ここでは、これら「役立つ教育」からこぼれおちるものを論議するとともに、SDGs・ESD for 2030を論議する。
記
日 程 9月22日(祝日) 13時-16時(12時45分)...
気になるリストに追加
5人が気になるリストに追加
イベントを探す
その他近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
8/29 | 令和7年度 文部科学省委託 主任教員研修 |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
8/18 | 【SDGs達成に向けた環境教育・ESD実践講座】環境省主催 教職員等環境教育・学習推進リーダー養成研修(実践編 東京会場) |
8/9 | 【夏の「探究フォーラム」2025】 生活科教育研究会(第35回全国大会) |
10/25 | 【SDGs達成に向けた環境教育・ESD実践講座】環境省主催 教職員等環境教育・学習推進リーダー養成研修(実践編 大阪会場) |
ESDのセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
