終了

第1回ピースボート地球一周の船旅 オンライン

開催日時 10:00 17:00
会費1000円
場所 その他オンライン(Zoom) 
第1回ピースボート地球一周の船旅 オンライン

本物のクルーズは出せなくても、『オンライン』ではできる!ということで、史上初めてオンラインで地球一周の船旅を実現することになりました!

100日間のクルーズの4分の3は船の上で時間を過ごす船旅。多い時には1日に100もの企画が行われています。この1日イベントでは洋上の1日を再現し、船内に見立てたそれぞれの場所で、さまざまな企画を実施します。
出航式で大さん橋と別れを告げたら、水先案内人講座で世界のことを学ぶもよし、カルチャースクールで汗を流すもよし、デッキでぼーっと海の景色を眺めるもよし、オープンGETで語学を学ぶもよし・・・1日を通して盛りだくさんのプログラムをオンラインで楽しむことができます。

当日参加される方には、その日のイベントが一目でわかるデジタル船内新聞を発行します。実際の船内生活のように、お好きな時間にお好きな企画へ行って、企画に参加することが可能です。クルーズの再開を待ちわびている方も、いつかピースボートに乗ってみたいという方も参加できる、まさにバーチャルピースボート体験です!

【こんな方におすすめです!】
クルーズに乗ったことはないけれど、船内の生活がどのような感じなのかが知りたい。
ピースボートが普段どのような活動をやっているのか知りたい。
本物のクルーズには乗れないけれど、オンラインで世界一周をしたい。

【イベント概要】
日程:2020年8月22日(土) 10:00~17:00
場所:オンライン開催
配信サービス:Zoom(一部Youtube配信予定)
参加費:1000円(一日券)
詳細:https://pbcruiseonline1.peatix.com/

【ピースボートってどんな団体?】
ピースボートは約3ヶ月をかけ世界およそ20ヶ国を旅する地球一周の船旅をコーディネートしている国際NGOです。国連の「持続可能な開発目標」通称SDGsの公式キャンペーン船として世界にSDGsを伝える取り組みのほか、ノーベル平和賞団体ICANとの核兵器禁止条約の推進やカンボジアでの地雷撤去など、国際的に高く評価されている活動も行っています。「みんなが主役で船を出す」を合い言葉に、船旅を通じて草の根のつながりを創り、さまざまな国や地域に暮らす人々と直接顔の見える交流を37年間行なっています。

<プログラム>
*会場には定員がございます。
定員に達した場合、一部のプログラムはYoutube配信による視聴となりますのでご了承ください。

【ブロードウェイ】
■開会式
クルーズディレクターが地球一周の船旅を記念してご挨拶。一緒に出航式を体験しましょう!
■水先案内人講座
■閉会式

【スターライト】
■洋上カルチャースクール
ピラティス、ベリーダンス、フィットネス

【バイーア】
■水案と話そう!
■パフォーマンスステージ
■世界遺産講座

【アゴラ】
■オープンGET
Global English/Espanol Training(通称GET)は地球上の人々と思いを伝え合う「コミュニケーションツール」としての言語を身につけるための体験型洋上語学プログラム。簡単なフレーズで英語とスペイン語を学ぼう!
親子で楽しもう!
■自主企画紹介
ピースボートならではの制度、自主企画ってなぁに?過去に行われた自主企画などをご紹介します。
■参加者体験談
過去にクルーズに参加した参加者の方が体験談をお話しします。

【アトランティック/パシフィック】
■ピースボートプロジェクト紹介
ピースボート災害支援センター(PBV)、ICAN&おりづるプロジェクト、地球大学、持続可能な開発目標(SDGs)
■旅行説明会
クルーズに興味を持った方はぜひお気軽にご参加ください。

【デッキ】
■洋上大型イベント映像
■洋上運動会、夏祭り、など。
■洋上デッキからの映像
プログラム参加に疲れたらひと息つきにお越しください。あの運河を通る瞬間もあるかも?!

【寄港地】
■オプショナルツアー紹介
ピースボートならではの現地の人との交流ができるツアーや訪れることが難しい場所へ訪問するオプショナルツアーをお楽しみください。
■寄港地映像
航路で訪れる寄港地の映像を放映します。

イベントを探す

スクールのセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート