終了

公開講座|子どもへの“支援”を問い直す ~プレーパークでの実践に学ぶ「子どもとともにいる」関わり~

開催日時 10:00 12:30
定員制限なし名
会費1000〜4000円
場所 東京都オンライン 

このイベントは終了しました

 気になるリストに追加
1人が気になるリストに追加
公開講座|子どもへの“支援”を問い直す ~プレーパークでの実践に学ぶ「子どもとともにいる」関わり~

私たちPIECESは、子どもたちの生きる地域に、「優しい間(ま)」を広げることを目的とした「Citizenship for Children」(CforC)という市民性を醸成するプログラムを実施しています。本イベントは、CforCの「基礎知識コース」の講座を単発で受講することができるようにしたものです。全6回の講座がセットになった「基礎知識コース」の受講をご希望の方はこちらのページをぜひご覧ください。(申込期限は8/31まで。期限内であれば、第1回目の動画も視聴可能!)

様々な機会で子どもたちと関わる中で、「この子のことちょっと気になるな」と感じる場面があるかと思います。そのようなとき、私たちはどのような想いをもって、どのようなことを意識して接しているでしょうか。「この子のためにこんなことをしてあげたい」「この子にはきっとこういう支援が必要じゃないか」ときっとそこには自分なりの想いや考えがあると思います。

それでは、その想いや考え、あるいはそこでいう“支援”はどれくらい子どもたちに届いているでしょうか。

第2回となる今回は、子どもの声を聞くことや子どもの“支援”について改めて考えていきたいと思います。講師は、東日本大震災直後から気仙沼に入り、プレーパークの運営を通して子どもたちやその家族に寄り添い続けた一般社団法人プレイワーカーズの神林俊一さんです。長年、遊び場づくりに携わり、様々な背景のある子どもたちと出会ってきた神林さんの「子どもとともにいる」関わりを通して、子どもたちが望むこと、願うことについて想いを馳せながら、私たち一人ひとりにできることについて考える時間にできればと思います。

様々な形で子どもに寄り添うお仕事をされていたり、興味がある方はもちろん、これから居場所作りなどに関わってみたいとお考えの方にもご参加頂きたい内容です。

単発でのご参加でも十分学んでいただける内容ですので、これから子どもたちと関わる活動を始めようという方から、日々の実践の中で悩みやモヤモヤを抱えている支援者の方まで、是非お気軽にご参加ください。

<こんな方におすすめ>
・「子どもの支援」に関心がある方
・子どもの居場所づくりや子どもとの関係性づくりに関心がある方
・「子どもに寄り添う」「子どもの声を大切にする」についてモヤモヤを抱えている方

また、本講座は以下のテーマで今後も続きます。PIECESの活動や講座が気になる方は、ぜひPIECESのフォローをお願いします。(本イベントは、CforCの「基礎知識コース」の講座を単発で受講することができるようにしたものです)

第3回:2020年10月4日(日)10時~12時 子どもたちの“生きづらさ”に心を寄せる
第4回:2020年11月1日(日)10時~12時 子どもの育ちを支える“非専門職”の可能性
第5回:2020年12月6日(日)10時~12時 子どもにやさしいまちづくり
第6回:2021年1月17日(日)10時~12時 遊びを通じたコミュニティづくり

◆講師

kanbayashi.png
神林俊一(一般社団法人プレーワーカーズ理事/一般社団法人TOKYOPLAY/そとあそびプロジェクト・せたがや/フリースペースつなぎ理事/NPO法人日本冒険遊び場づくり協会宮城地域運営委員)

いじめ・不登校の最中、プレーパークに出会う。2010年、東京都次世代育成支援行動計画にて、チャイルドファシリテーターとして子ども300人大人100人 をヒアリング、心の貧困を抱える多くの子ども達と出会う。2011年4月、東日本大震災直後に子どもの心のケアを旗印に、住民協働による遊び場「あそびーばー」を立ち上げ、その後2年間常駐し、住民による運営体制を確立。NPO法人日本冒険遊び場づくり協会宮城県北部長として日本ユニセフ協会との協働し東北各県の仮設住宅、復興公営住宅付近にて遊び場を開催しつつ、住民主体の遊び場づくり支援を行う。2015年、子どもが関わる全ての場所へプレイワーク(子どもの遊びに関わる専門職)の視点を伝えていくために一般社団法人プレーワーカーズを設立。(一般社団法人プレイワーカーズHPより)
http://playworkers.org/member/

◆日時
2020年9月6日(日)10:00~12:30
※当日参加ができない方も、前後の一定期間、動画のアーカイブをご覧いただく形で講座の受講が可能です。

◆開催方法
オンライン配信
※イントロと質疑応答ではZoomを使用します。
※講座本編は事前に撮影した動画データを視聴いただきます。
※動画データは講座開催日の数日前にお渡しします。講座本編は事前に視聴し、当日はチェックインや質疑応答の時間のみでのご参加も可能です。

◆当日の流れ(時間は目安です)
10:00〜10:10 イントロ
10:10〜11:55 講座(各自で動画視聴)
11:55〜12:25 感想共有・質疑応答
12:25~12:30 アナウンス&アンケート
※他の参加者の方とゆっくり感想共有をしたい人向けに、11:30頃から感想共有ルーム(オンライン)に入っていただくことができます。ご希望の方は、事前に動画を視聴の上、後日案内するZoomリンクから当日入室くださいませ。

◆参加費
<茨城県、奈良県に在住、在勤、在学の方>
一般:2,000円 
学生:1,000円

<その他地域の方>
一般:4,000円 
学生:2,000円
※学生は社会人学生を除きます
※領収書はPeatixから発行可能です

◆お申込み・ご参加にあたっての注意事項
・参加希望の方は、Peatixページよりチケット種別に応じてご購入ください。
 https://cforc2020-lecture2.peatix.com/
・チケットは事前にご購入いただく必要がございます。チケット購入者には、前日までにオンライン参加用のURLをお送りします。
・お申込み後のキャンセルや欠席による返金は出来ませんのでご了承ください。
・回線や機器の状況によっては通信が不安定になり、音声・映像等の不具合が発生する可能性がございます。その場合においても返金等にはご対応いたしかねますことを予めご了承ください。(運営側に大きな回線不具合が生じた場合は、参加者の方限定でアーカイブ動画をイベント終了後にお送りします)
・本研修の様子は写真や映像で記録させて頂きます。記録した写真や映像はブログやSNS等でイベントレポートとして掲載する場合があります。目的外使用は致しませんので、予めご了承くださいませ。

その他、ご不明な点などございましたら、下記お問い合わせ先までお気軽にご連絡ください。

◆お問い合わせ
認定NPO法人PIECES http://www.pieces.tokyo/
担当:栗野・斎
Eメール:cforc@pieces.tokyo

 気になるリストに追加
1人が気になるリストに追加

イベントを探す

関連する人気のセミナー・研究会・勉強会

5/192024.5.19(日)AM 小学校外国語授業づくり研究会プレミアムワークショップPart1「音から文字へ。絶対知っておきたい基礎のおさらい」(ゲスト:京都外国語大学教授 山本玲子先生)
6/92024.6.9(日)AM 小学校外国語授業づくり研究会プレミアムワークショップPart2「ICT最大活用 ボトムアップとトップダウンの文字指導」(ゲスト:京都光華女子大学教授 田縁眞弓先生)
6/15筑波スクールリーダズカレッジ
6/162024.6.16(日)AM 小学校外国語授業づくり研究会テーマ別セミナー『自律的に学習する児童の育成ーICTを活用してー』(ゲスト:関西大学初等部 東口貴彰先生)
6/18「音楽家(音楽教員)とstop DV・性暴力」非暴力の文化=カフェ[2024.6]

コミュニティのセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート