テーマ:「意欲的に生きる ~きき合い、つたえ合う姿を求めて~」
▼ 主な内容
《内容:》★平成15・16年度 金沢市教育委員会 学力向上モデル校指定
金沢市立小坂小学校 公開研究会
【研究主題】「意欲的に生きる ~きき合い、つたえ合う姿を求めて~」
【期日】平成16年10月22日(金)
【会場】金沢市立小坂小学校
【日程】13:00~ 受付
○13:20~ 公開授業 第1限
1-1:算数「かたちとあそぼう(かたちあそび)」
操作活動を通して立体の形の特徴を探る
1-2:算数「いま、なんじ?(じこく)」
生活との関わりの中で時刻に親しむ
1-3:国語「じどう車ずかんをつくろう~じどう車くらべ~」
「しごと」と「つくり」でトラックじまん
2-2:算数「新しい計算を考えよう(かけ算1)」
4のだんの九九をつくってきまりを見つける
3-1:英語「How’stheweather?」
世界の各地のお天気をレポートしま~す
3-2:国語「場面の様子を想ぞうしながら読もう~ちいちゃんのかげおくり~」
叙述をもとにした戦争文学の読み取らせ方は
4-1:理科「電気のはたらき」※授業は第2限目も続く
子どもから出てくるかな「並列つなぎの発想」
4-2:国語「私たちの体について調べよう~体を守る仕組み~」
4コマ漫画で微生物と戦う仕組みが読み取れるかな
5-1:図工「世界にひとつだけのゲームをつくろう!」
とくべつなオンリーワンをめざすぞ!
5-2:算数「面積の求め方を考えよう」
どうなる三角形 分裂?増殖?合体?
6-3:算数「変わり方を調べよう」
縦と横の見方で きっと○○になるはずだ
こさか:生活単元「お楽しみ会をしよう」
わくわく ドキドキ 発表にチャレンジ!
○14:15~ 公開授業 第2限
2-1:算数「九九をつくろう(かけざん2)」
九九を使って解く問題を工夫してみました
2-3:国語「ようすを考えて読もう ~お手紙~」
感動するがまくんの気持ちを読みましょう
3-1:社会「工場ではたらく人 -金沢の和がし作り-」
心がこもった和菓子の秘密をボードゲームに
3-3:総合「レンコンから小坂を見つめて」(情報)
二之江第二小にデジタルおたよりを送ろう
4-2:音楽「曲の気分をとらえて」
「マーチ」って楽しい!「ワルツ」は・・・?
4-3:算数(少人数)「どのように変わるかな(関数の見方・考え方)」
何かきまりがありそうだなあという感覚を育ててます!
4-3:算数(少人数)「どのように変わるかな(関数の見方・考え方)」
関数のとらえ方(二量の発見→表→式)が身に付くかな
5-1:英語「WhendoyouhaveEnglish?」
DoyoulikeEnglish?Ye~~s!
5-3:算数「面積の求め方を考えよう」
習った図形に変身!どんな台形でも面積を求めるぞ!
6-1:理科「電流のはたらき」
やっぱり一人一実験が基本でしょう!
6-2:体育「みんなでノリノリダンスを創ろう(表現運動)」
いつの間にかノリノリになってしまうダンスを創ります
○15:00~ 各教室で学級ごとに、授業者と本日の授業について
フリートーキングをする時間にしたいと思います。
授業の場所においでください。
○15:40~17:00 全体会
学校長挨拶/研究概要説明提案/研究協議/
講評・助言(金沢市教育委員会指導主事 野村 豊)
【お問合せ】金沢市立小坂小学校
〒920-0811 石川県金沢市小坂町中142
TEL/076-252-6386 FAX/076-252-0870
ホームページ/ http://www.kanazawa-city.ed.jp/kosaka-e/
▼ 教科など
国語
社会
数学・算数
理科
英語
生活科
音楽
保健体育
図工・美術
イベントを探す
石川県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
4/29 | 明日すぐに活用できる!子どもが楽しくなる授業のポイント |
5/11 | 授業と学級づくりの基礎基本 |
5/7 | 【5/7(水)21時ZOOM】プロ教師が見せる子どもたちが熱中する算数授業_春フェス |
5/9 | GW明け国語・算数の授業を安定させるセミナー |
5/10 | 【春の教師力UPフェス】学級の子どもたちの力を伸ばす!ほんのちょっとの指導の工夫 |
算数のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
