▼詳細・お申込みはこちら
http://ndsnet.com/alc-event/kyozai2020spk/
本多敏幸先生(千代田区立九段中等教育学校 主任教諭 、ELEC同友会英語教育学会 会長)による、「即興で」話す力を伸ばす教材活用セミナーです。
来年度より全面実施となる新学習指導要領では「話すこと」の技能が「やりとり」と「発表」に分かれ、生徒の話す力をつけることがより重視されるようになってきました。
今回は、生徒に「即興で」話す力を身に付けさせる指導に焦点を当て、スピーキング指導の第一人者である本多敏幸先生にご講演いただきます。
本セミナーでは、本多先生が30年間のご指導経験から導き出された「生徒に話す力を身に付けさせるために大切なこと」をはじめ、実際に授業で行われている話す活動のうち、「力がつく!」と生徒からの評価が高い活動をワークショップ形式を交え...
イベントを探す
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
8/18 | 第7回 夏の特別例会(第381回例会)始業式直前「学級づくり・授業づくりのポイント」~イメージをもって2学期を迎えよう~ |
8/6 | 第26回 全国国語授業研究大会 |
12/7 | 第39回 日本教育技術学会 宮城大会 |
8/3 | 【8/3開催@地球ひろば】社会課題の学びと実践が集う1日「d-lab2025」参加者募集中! |
8/20 | ブリティッシュ・カウンシル 小学校教員向け:英語教育ワークショップ |
教材のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
白石範孝 | 進路指導 | 書道 | 新学期 | CLIL | 情報 | 重複障害 | 保護者対応 | 視聴覚 | 音読指導 | 現代文 | 高等教育 | 授業づくり | 赤坂真二 | 教師力 | 苫野一徳 | 向山洋一 | 受験 | インクルーシブ教育 | 佐藤正寿 | 自閉症スペクトラム | カウンセリング | Teach For Japan | ワークショップ | 小中連携 | 小論文 | ファシリテーション | デジタル教科書 | スマートフォン | 授業づくりネットワーク | カリキュラム | 注意欠陥 | EDUPEDIA | 自然体験 | リコーダー | 無料 | 社会科 | 道徳教育 | 保健室コーチング | 漢文
