開催日時 | 13:30 〜 16:00 |
定員 | 20名 |
会費 | 500円 |
場所 | 宮城県大崎市古川西部コミュニティセンタ ー |
このイベントは終了しました
気になるリストに追加10月例会の参加者は、5名でした。
運動会等の行事に重なった方もいたようです。
「漢文に親しむ」の授業について、桐田先生を含めて4つの提案がありました。
授業をされたKHM先生は、4区画。
2名は、5区画、桐田先生が6区画でした。
5区画の2名は、桐田先生の第6区画を第5に含めたものです。
大きな違いは、〈 四かく〉で何を書かせるかということでした。
桐田先生の案が最も単純化されていて、漢文のみ。
KHM先生は、漢文と読み下し文。
AKM先生は、教師は読み下し文、児童は現代語訳。
KDM先生は、読み下し文、漢文、現代語訳。
書かせるものが違えば、扱いも変わります。
その辺りは、テレビ会議(10月24日)での話題になるものと思います。
次回の宮城いずみ会は、予定通り、11月14日(土)午後1時30分から行います。
教材は、東書3年「パラリンピックが目指すもの」です。
イベントを探す
宮城県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
12/7 | 第39回 日本教育技術学会 宮城大会 |
11/1 | 「第5回医教連携セミナー岩手」 |
11/8 | 仙台白百合学園小学校 第6回 公開授業研究会「自己調整しながら学ぶ子どもを育む」 |
11/8 | にこにこ先生(椿原正和氏)学習会 in丸森町 |
2/1 | 2026年2月開催【スポーツ庁・厚生労働省後援】ダンスは上手く踊れなくても指導できる!! JDACダンス指導研修会in宮城 |
漢文のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
