開催日時 | 09:30 〜 11:30 |
定員 | 100名 |
会費 | 3,000~4,000円 |
場所 | その他 zoomによるオンライン講座 |

「応用行動分析の考えをもとに 知的障害のある子どもたちへの自発的な行動を促す支援 支援ツールの作成方法」
申込方法・詳細はこちらから
http://www.246.ne.jp/~kanald/online.html
知的障害のある子どもたちの行動について、応用行動分析の視点により理解し、支援を考えていきましょう。環境の設定や人などの外側からの支えにより、「できた」を経験することが、自らの行動・自律的な行動へとつながる支援の枠組み、そして支援の方法について一緒にかんがえていきたいと思います。
支援ツールの作成方法
支援ツールとしての「手順表」やスケジュール表、がんばり表などの作成について学びます。皆さんにも作成してもらいます。
講師:
霜田浩信先生(群馬大学共同教育学部特別支援教育講座 教授)
【霜田浩信先生のプロフィール】
長野県生まれ。東京学芸...
気になるリストに追加
3人が気になるリストに追加
イベントを探す
その他近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
7/29 | 安木先生の音読講座~生徒のやる気を高める効果的なフィードバックとその実践~ |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
大学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
アイスブレイク | ディベート | 多読 | 教材開発 | 春休み | 生きる力 | 学習意欲 | シュタイナー | 向山型 | 学級指導 | プレゼンテーション | 山中伸之 | 合唱 | 板書 | 和楽器 | TOSS | センター試験 | 発達障害 | クラス運営 | 冬休み | 集団討論 | 受験 | Teach For Japan | 外国語 | LITALICO | コミュニティ | 英語教育 | 野口芳宏 | 世界史 | 教材 | 21世紀型スキル | 技術 | 外国語活動 | 佐藤幸司 | 立命館 | 河合塾 | 組体操 | 丸岡慎弥 | インクルーシブ教育 | 自閉症スペクトラム
