| 開催日時 | 14:00 〜 17:00 |
| 定員 | 30名 |
| 会費 | 0円 |
| 場所 | その他 ※オンライン開催 |
音楽科授業工房福岡 ワークショップ2020 vol.3
『音楽科の学習評価を学ぶ』~音楽づくり、創作の事例から~
学習指導要領が新しくなったけれど、評価の仕方も変わるの?そもそも評価って何のため?音楽科の授業では子供のどんな姿を見取るの?今の時機だからこそ学習評価について考えてみませんか?
今回は、アンケートで最もニーズの高かった「音楽づくり、創作」の分野の実践から考えていきます。図らずともコロナ禍で「音楽づくり、創作」の授業は充実してきていますが「どう評価したらいいかわからない?」という声も多いものです。そんな先生のご参加心よりお待ちしています!(-ω-)/
あわせて、実践の紹介をしてくださるスピーカーの先生も募集しています!先生方の多くの実践から学ぶことができると幸いです!
【日時・会場】
◆vol.1 11月28日(土)14:00~17:00 クロー...
気になるリストに追加
1人が気になるリストに追加
イベントを探す
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
| 12/6 | 東京加害者臨床研究会:第32回例会~~被害者支援と整合性のある加害者「更生支援」を目指す. |
| 11/26 | 作曲コンクール《第2回パープルリボン作曲賞》 本選会 |
| 12/21 | 音楽授業での鍵盤ハーモニカ+歌唱の楽しみ方(札幌会場) |
| 11/29 | D-pro東海2025 |
| 3/15 | ★DV被害者対応スキルアップ研修会――被害者ファーストの支援を探求する. |
音楽のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
教材 | eラーニング | 特別活動 | 前田康裕 | プレゼンテーション | 新学期 | 電子黒板 | かるた | 教育会 | カリキュラム | 授業力 | 体育 | 国際教育 | 学級づくり | 保健室コーチング | クラス会議 | いじめ | 自閉症スペクトラム | 苫野一徳 | 粕谷恭子 | 光村図書 | 井上好文 | グループワーク | 運動会 | ワーキングメモリ | 堀川真理 | 低学年 | 法教育 | 学び合い | アイスブレイク | NLP | 谷和樹 | 通常学級 | リコーダー | 21世紀型スキル | アドラー | 授業づくりネットワーク | CLIL | TOK | キャリア
