テーマ:「まなび みがき かがやく子 ~一人一人が生きる算数指導の工夫~」
▼ 主な内容
《内容:》平成14・15・16年度 文部科学省学力向上フロンティア指定校
文京区立駕籠町小学校 研究発表会
【研究主題】
「まなび みがき かがやく子 ~一人一人が生きる算数指導の工夫~」
【期日】
平成16年12月3日(金)午後1時~受付
【会場】
文京区立駕籠町小学校
※都営三田線 千石駅 A1出口徒歩1分
JR山手線 巣鴨駅 徒歩15分
【日程】
○13:30~ 公開授業
1年1組:「ひきざん」
課題作成と導入の工夫、単元計画の工夫
2年1組:「九九をつくろう」
多様な求め方、算数的活動の工夫
3年1組:「かけ算のひっ算を考えよう」
考えを伸ばす学習活動、学びあいの工夫
4年1組:「分けた大きさの表し方を考えよう」
コース別学習、考える力を伸ばす学習活動
5年1組:「円をくわしく調べよう」
指導と評価の一体化、個別の支援計画
6年1組:「変わり方をくらべよう」
課題作成の工夫、検討・交流の工夫
○14:30~ 研究発表
○15:00~ 指導・講評
○15:15~ 講演 「算数の真の学力とその指導」
元横浜国立大学教授 片桐 重男先生
○16:20~16:30 謝辞
【お問合せ】
文京区立駕籠町小学校
〒113-0021 東京都文京区本駒込2-29-6
TEL/03-3944-1471 FAX/03-3944-6148
E-mail/ kagomachi.ps@tcn-catv.ne.jp
ホームページ/ http://www.tcn-catv.ne.jp/~kagomachi-ps/index.htm
▼ 教科など
数学・算数
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
4/18 | 春フェス 参観日&トラブル対応のポイント |
10/4 | 古川光弘先生直伝!保護者も安心!保護者を味方に!そんな学級経営と授業のテクニック |
4/12 | 保護者も安心!参観日・オープンスクールで盛り上がる授業と学級懇談会の進め方 |
9/28 | 第21回全国和算研究大会-福井県丹南地区大会 |
11/16 | 2025.11.16 オンラインでワクワク体験!Vol.2 ミニ授業書《円と円周率》の体験講座 |
算数のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
