開催日時 | 19:00 〜 20:15 |
定員 | 95名 |
会費 | 0円 |
場所 | その他オンライン(Zoom) |
伝統文化を否定し、西洋文化を重視する(させられる)ことで近代化してきたハワイ。しかし、1980年代にハワイで盛り上がる伝統文化復興運動(通称「ハワイアン・ルネサンス」)以降、ハワイ語などの伝統文化の価値を再評価し、生活の中に取り戻す活動が続いています。伝統文化の核であるハワイ語の再生が、ハワイに暮らす人々の生活や意識にどのような変化をもたらしているのでしょうか?
今回は東京都立大学客員研究員の四條真也さんが、ハワイの中でも特に社会経済的問題を抱える住民が多いと言われる、オアフ島西岸のワイアナエ地区でのハワイ語の再生、そしてフラなどのハワイ文化再生の様子を紹介します。
【講師プロフィール】
四條真也さん(東京都立大学客員研究員)
首都大学東京大学院単位取得満期退学。社会人類学博士。専門地域は、ハワイ諸島と沖縄・奄美地方。East-West Center客員研究員、アジア...
気になるリストに追加
1人が気になるリストに追加
イベントを探す
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
大学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
サマーセミナー | 非常勤講師 | 演劇 | 教材開発 | アイスブレイク | 秋田喜代美 | 防災教育 | 公民 | 技術 | 自閉症スペクトラム | カリキュラム | 懇親会 | あまんきみこ | シュタイナー | 学び合い | プレゼンテーション | 総合的な学習 | 長谷川博之 | 音読 | スマートフォン | 多賀一郎 | いじめ | 森川正樹 | センター試験 | ノート指導 | 学級崩壊 | 通常学級 | 教員採用試験 | 無料 | ユニバーサルデザイン | 保健室コーチング | 算数 | 物理 | マインドマップ | EDUPEDIA | 初等教育 | 国語 | 非認知 | 日本語教師 | 特別支援
