開催日時 | 09:00 〜 10:30 |
場所 | その他オンラインでの開催 |

評価のセミナー第2弾。2学期にどんな評価をしたか振り返ったり、書籍や資料などを参考にしたりしながら、評価の考え方や実施方法などを確認し、参加者の皆さんの実践を情報交換しながら、みんなでよりよい評価の在り方を考えていきたいと思います。
◆テーマ別講座「小学校外国語の評価Ⅱ~2学期を振り返って~」
●日時:2020年12月13日(日) AM 9:00~10:30
●方法:Zoomによるオンラインでの開催
●構成:講師による講義+参加者同士によるグループディスカッション(情報交換)
●講師&コーディネーター:白石裕彦・・・東京都公立小学校主任教諭/文部科学省・東京都英語教育推進リーダー/小学校外国語検定教科書『Here We Go!(5・6年)』(光村図書)執筆者
●注意事項
※参加には「本研究会オンラインサロン12月期有料会員」(月額980円)への入...
気になるリストに追加
3人が気になるリストに追加
イベントを探す
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
11/22 | 明星学園小学校・中学校 公開研究会2025 |
10/4 | 古川光弘先生直伝!保護者も安心!保護者を味方に!そんな学級経営と授業のテクニック |
10/19 | 10/19(日)役立つ!教育ワークショップ~資源・エネルギー・環境教育編~ in仙台 |
9/25 | 見取りの見取り~自ら学ぶ子供たちの支援の仕方~ |
11/15 | 2025年度東京学芸大学竹早地区附属学校園公開研究会 |
小学校のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
東京書籍 | 丸岡慎弥 | 視聴覚 | 学習障害 | 小学校 | 保健室コーチング | ワーキングメモリ | コミュニティ | 二瓶弘行 | 冬休み | 小学校教員 | ユニバーサルデザイン | 国際教育 | 行事指導 | 法教育 | オルタナティブ教育 | あまんきみこ | ディベート | 音楽 | 自閉症 | 小林宏己 | 多動性障害 | 学級経営 | 渡邉尚久 | iPad | 白石範孝 | 秋田喜代美 | 受験 | 石川晋 | 椿原正和 | 学級づくり | 英語 | 思春期 | 家庭科 | 合唱 | 土作彰 | 鹿毛雅治 | 技術 | 国際バカロレア | Teach For Japan
